SSブログ

スコッチウイスキーのこと(中村 隆文編) [varied experts]

1.jpg 2.jpg
スコッチウイスキーにはまったのは、学会でエディンバラを訪れた時から。
作り方やその工程、作り手の想い、その香り、そして空気感に魅了されたからと。。。
「テイスティングをしっかり教わって、例えば香りを嗅いで味を味わって、その後水を入れると甘みがふわっと感じることができる・・・」と。
今まであまり好まなかったものを美味しくないとか言わないで、それを作り上げた人たちのことや、それを好きな方もいらっしゃるので、
安易に言うことがなくなったとおっしゃっていました。
「私にとってはスコッチを通じて人間形成をさせてもらったと言う感じかもしれません。」
現地のパブは食事した人がゆっくりスコッチを楽しみ、家路に向かう感じだそうです。新聞を読んだり、スポーツ観戦をしながら時間を過ごすといった雰囲気なのだとか。
日本の様にお店には何種類もあると言うわけではなく、地酒を楽しむ感じ。その土地のものを愛しているからなのでしょうね。
歴史を知り、そのお酒が出来上がるまでの工程や作り手の手間暇や想いを感じると、どのお酒にもリスペクトする気持ちが生まれるのだと思います。
今回はこのシーズンにあいそうなスコッチをご紹介いただきました。「う〜ん。難しいですね。でもピート臭くなく、フローラル、フルーツを感じる様なもの・・・
そう考えるとオーバン14年かな?洋梨やハチミツ、オレンジピール、青リンゴ、ブドウの香りや味わい、そしてフローラルさも感じられるお酒です。」
※尚、写真は中村隆文氏からお借りしました。

2021.0528 O.A 「閑散としている難波です」 [varied stories]

田伏伸次さん(レコーディングスタジオクーパー代表)
https://studio-cooper.jp/

前回お話しを伺った時には少しずつ観光客が・・・なんてお話しをなさっていたのですが、逆戻り。
お店も開いていないし、静かな難波と。彼のスタジオやご自宅も近くなので、ほぼ外出せず、誰とも会えない日々を送られているそうです。
一時期インバウンド向けのお店がたくさんできて、その様なところは現在はシャッターが閉まっているとおっしゃっていました。
ただ、去年よりも緊張感は緩んでいる感じで、また、開いているお店もあるので、そこに人が集まったりということも。それは大阪に限らずといった感じだと思います。
現在はウーバーイーツを利用したり、ご自身でお料理を作って楽しまれたり・・・そんな日々を送られているそうです。
さて、「いのちのはこぶね」に関する色々な感想を医療従事者の方からいただいていて、とても嬉しいご報告をpopoさんにも伝えさせていただいたのですが、
彼も札幌からもっとCDはありませんか?という問い合わせをいただいたとおっしゃっていました。
「もっともっと多くの方に知っていただきたいですよね。例えば、楽譜と歌詞を公表して、勝手に歌っていただくとか・・。
また、クラウドファンディングまで大袈裟ではなくても寄付を集めて増版するとか・・・。」
まだまだご存知ない方もたくさんいらっしゃると思うので、より多くの方に届く様に考えてみたいと思います。
次回6週間後にお話しを伺う時には何か少し変化があるかしら?
※写真は田伏伸次氏からお借りしました。
大阪市中央区:吉本興業の「なんばグランド花月」と天下の台所の拠点と言われる「黒門市場」です。
コロナ前は満員電車くらいの人混みでしたが、今は閉めている店も多く閑散としているとのこと。
IMG_6204.JPG IMG_6207.JPGIMG_6211.JPG

2021.0527 O.A 邦楽(朝のTV番組曲特集) [chord 5]

・翼をください / 赤い鳥
・ビューティフルサンデー / 田中星児
・てんとう虫のサンバ / チェリッシュ
・カリキュラマシーンのテーマ / 西六郷少年少女合唱団
・およげたいやきくん / 子門真人
・いっぽんでもニンジン / 子門真人
・パタパタママ / のこいのこ
~今回は70年代、朝のTV番組曲特集です。
曲のセレクトはもちろん斎藤氏。今夜は斎藤氏とmidoriでお送りします。

海の天気予報システム(黒田 寛編) [fun science]

1.jpg2.jpg
国立研究開発法人 水産研究・教育機構 水産資源研究所 水産資源研究センター 海洋環境部 略してFRA。
今回は海況予測システムのこと。「空と同じ様に海も生き物の様に動いているんです。その続編です。」
この海況予測システムは天気予報と同じ様なもの。海の流れや水温の現在の状況の予測を行います。
海の流れや水温が変化することで、例えば、魚の獲れる場所(漁場)が変化するため、現在の状況と将来の予測が必要になるのです。
ところが、このシステムが構築運用されたのは2000年になってから。歴史がとても浅いのです。
かつては、船で調査した水温や流れのデータに基づき、現況を把握して、過去の経験をもとに将来を予報していたそうです。
とても原始的な感じがしますが、ほんの15~20年前まではその様にしていたそう。
海況予測システムでは様々な海の情報がわかってきます。黒潮や親潮、暖水塊のことなど。
実は人工衛星から海の状態を見ると、その表面は凸凹に見えるそう。でもそれは波によるものではないのです。???ですよね。
それは、海底の地形によるものでもないのです。ではどうして?これは 海水の温度に関係しているのです。
温度が高いと膨張し、凸ができると。ほかには塩分が多いと逆に凹の部分ができるのです。

キタサンショウウオにも地球温暖化の影響が???(照井 滋晴編) [nature treasure]

1.jpg 2.jpg
今年は春なるのが早かった感じですよね?!山菜や桜もいつもよりも早かった印象です。キタサンショウウオの繁殖期も開始が早かったそう。
通常は4月初旬から中旬にスタートする繁殖期、照井氏が3月下旬に下見に出かけたところ、すでに卵があったと・・・。
今年は特に早いそうですが、最近では2週間くらい早いと感じるそうです。
「一概には言えないのですが、温暖化の影響かもしれません。実際に温暖化がサンショウウオに影響を与えているのではという事例もあるんですよ。」
トウキョウサンショウウオという関東に分布するサンショウウオはここ20年ほどで1匹のメスが産む卵の数が増えたり、体の大きさが大きくなったりしているみたいです。
これは、温暖化により早く春が来て、遅く冬が来るので、餌を食べることができる期間が長くなったからでは?と言われているそう。
キタサンショウウオはどうなのか?という研究はこれから。ただ、キタサンショウウオは寒い地域に適応した種なので温暖化が進むと今いる場所に住めなくなると思うと。
通常は暖かくなると生き物の分布は北にシフトします。ただ、道路建設や農地開発、宅地化等が進んだ現代では、生き物が分布を広げるのは難しいこと。
このまま温暖化が進むとキタサンショウウオは遠くないうちにいなくなってしまうかもしれないのです。
そんなキタサンショウウオ、今はオタマジャクシの状態。小さくてじっとしていて動かないのでなかなか見つけることは難しいそう。
8月ころまで水の中で過ごし、手足が生えて上陸。ただ、幼生はとても弱く上陸できるのは一握り。天敵もいますが、雨がなければ水たまりも乾燥して死んでしまいます。
上陸するまでは試練の連続。ハラハラドキドキそんな時間を照井氏も過ごすそうです。
※写真は照井滋晴氏からお借りしました。

teshima keisaburo exhibition [close to you <art編>]

1.JPG エタシペカムイ.jpg おおはくちょうのそら.jpg
手島圭三郎の絵本はあまりにも有名ですね。おそらく一度はご覧になった方も多いはず。
その絵本の原画が162点展示されています。
紋別生まれの手島氏は絵本画家でもありますが、木版画の作家としても有名。
北海道に生きる野生動物を題材にした絵本の制作を続け、現在まで40冊の絵本が刊行されています。
なぜ野生動物を題材になさったのでしょう?それは生まれ育った環境にもあるそうです。
身近に感じられた動物たちの息遣い、気配、息吹。そして、彼がそれらの制作を始めた頃にはまだ同じような表現をする作家がいなかったこと。
そして、作品の中にあるストーリー性。親子の愛情や仲間に対する思いやり。それはまた人間にも通じる普遍的なテーマでもあります。
そんなことも相まって日本国内はもとより海外でも評価されたのだと思います。
一つの作品の中に混在する大胆さと繊細さ。絵本は何ページにもわたって展開されるものですが、1ページだけでも完結する凄さも兼ね備えています。
動物たちの表現はリアルに、それ以外は幻想的にも表現される作品の数々。絵本だけではわからない原画を見て伝わってくるものもあると福地氏はおっしゃっていました。
きたきつねのゆめ.jpg しまふくろうのみずうみ.jpg
※尚、写真は北海道立帯広美術館 福地大輔氏からお借りしました。
(手島圭三郎 絵本原画展は6/27まで北海道立帯広美術館で開催中)
※5/17〜5/31まで臨時休館。
※追加情報:〜6/21まで臨時休館(2021.0529現在)

2021.0526 O.A 釧路泌尿器科クリニック 村雲雅志氏~2~ [close to you <dr.編>]

1.jpg 2.jpg 3.jpg 4.jpg
今回は医療のお話しはなく、ほのぼのムードの趣味のお話しでまいります。
村雲氏はお話しを伺う度に、趣味?実益?絡みの話題が増えていて、この度も1度で終わらず前回の延長線です。
まずは、キノコ狂想曲!!去年はキノコの当たり年?どうやら雷の多い時はキノコが多く出現するそうです。
フランスで「モリーユ」と呼ばれる高級食材のキノコ。「アミガサダケ」をなんとシーサイドライン脇で発見!!見た目は写真の通り、ちょっとグロテスク?
でもバターやクリームと相性が良く、干してから戻すととても良い出汁が出るそうです。
それから、「落葉キノコ」。市内の某団地脇の木立で、1時間ほど歩き、大きな袋に2つ分もゲット。採るのは楽しかったそうですが、後始末は・・・結構大変だったそう。
そして「ポルチーニ」再び。市内某公園で見つけたそうです。パークゴルフに興じていた方々を横目に「ヤマドリタケモドキ」を再発見。洋風に焼いて最高の美味だったと。
他にも伐採された切り株に「ヒラタケ」「ヌメリスギタケ」を大量に発見!と見る人が見るとすごいキノコが生えているんですね。この釧路にも。
続いて、室内園芸始める!!もちろん以前お話ししていただいたハーブも屋外では栽培なさっているのですが、現在いらっしゃるお部屋が陽当たり良好で、暑いくらい。
そこで、ご自宅で栽培が難しかったハーブ類を種から育てているそうです。さらに、日よけカーテン代わりにゴーヤも育て始めもう15cm位になっていると。
最後は猫のペン画を描き続ける!!以前から挿絵やカットを描かれていたそうです。
少し時間ができた時に猫を描いてみたら手並みの表現が楽しく、少しずつ描き溜めているとか。
実はもっともっと沢山の色々なお写真を送っていただいたのですが、金継ぎも園芸もキノコも猫の作品もすごい!の一言です。
診療室には猫を描いた作品がずらっと並べられているとのこと。描く猫の毛並みが違っていて、それぞれの特徴がとらえられていて、猫への愛情を感じる作品たちです。
※なお、写真は村雲雅志氏からお借りしました。

塩水くさびって?!(満澤 巨彦編) [varied experts]

ve 0521 塩水くさび.jpg
今回は学生時代に調査研究なさった塩水くさびというものについて。これって一体何?というお話しから。
簡単にいうと「くさび」とはドアのストッパーもくさびの一種。塩水くさびはしおみずの楔のこと。
海水は塩水なので、淡水の河川水よりも密度が高いわけです。つまり、川の水より海水の方が重いので、河川の河口付近で、河川水より密度の高い海水(塩水)が、
河川水の下側に上流に向かって楔の様に侵入する現象のことをいうのです。
北海道では石狩川や天塩川で見ることができるそう。この川では河口から20km以上上流まで川底に海水が侵入すると。
昭和の頃、石狩平野で農業用水を石狩川の川底から取水して塩害が発生したことから調査が進んだそうです。
塩水くさびができる条件は、河川の勾配が緩やかで、海面よりも河底が低いこと。さらに、潮汐(潮の干満)が影響するそう。
干満の差が小さいほど安定した塩水くさびが形成され、干満の差が大きいと海水と河川水が混ざってしまい、綺麗な塩水くさびは形成されないのです。
とうことで、太平洋側では干満の差が日本海側に比べ激しいので、なかなか形成されることは難しいのかもしれません。
「今回塩水くさびのことを振り返って思ったのですが、普段身近に見ている川についても、水があることで川の中は見えないので、
川底に海水があるなんて調べてみないとわかりません。
見えないものを見るという点では、宇宙よりずっと近くにある海の中、特に深海の調査と通じる部分があったんだなと思いました。」
※尚、写真は満澤巨彦氏からお借りしました。

2021.0521 O.A 「サウナ入ってみる」 [varied stories]

達川慶輔さん(ゲストハウスオーナー)
https://thegeek.jp/

気になって・・・お邪魔しました。こんなロケーション素敵すぎ〜!!
塘路湖周辺にはどれほど足を運んでいるのかわからないのですが、違った場所から湿原を見渡すことができ、眼下に列車が通り、近くまでシカが遊びに来て・・・。
今回はサウナを完成させたとのことで、サウナにも少しだけ入らせていただきました。
良い香りとともにまるで車窓から眺めるような大自然を独り占めの感覚にとらわれます。
塘路は夏は30度越え、冬は氷点下20度を下回る様な気温。サウナの本場、フィンランドに似ているそう。
フィンランド式サウナは温度が60~80度くらい。比較的低めの温度なので、女性でもokと。
この建物、コンテナを利用しているそうで、さらに周りには枕木も使っていたり、とにかくいたるところに達川氏のこだわりが・・・。
それを探すのも面白いかも・・な〜んて。日帰りサウナもありとのこと。少しだけ車を飛ばして非日常の世界へ。
私は星が綺麗な夜にお邪魔してみたいと思いました。そこに列車が入ってくると、コの字を描いてまるで銀河鉄道の夜。想像するだけでもワクワクです。
朝は鳥たちの声が清々しく、そんな声を聞きながらウッドデッキでお食事をいただく。
もちろん朝日を撮影しに出かける方もいらっしゃるそうです。時間ごと、季節ごと、変わる景色に身も心も癒されそうです。
IMG_1662.jpg IMG_1663.jpg IMG_1665.jpg
IMG_1666.jpg IMG_1667.jpg IMG_1664.jpg

2021.0520 O.A 洋楽 [chord 5]

・Part-Time Lover / Stevie Wonder
・I Wish / Stevie Wonder
・Superstition / Stevie Wonder
・Overjoyed / Stevie Wonder
・Lately / Stevie Wonder
・Ribbon In The Sky / Stevie Wonder
~今回の洋楽編、Stevie Wonder 特集です。
セレクトは今回は村田氏。今回の出演は、村田氏&midoriでお送りします。