SSブログ

キリスト教とユダヤ教とイスラム教のこと(中村 隆文編) [varied experts]

1ユダヤ教の寺院シナゴーグ.jpg 2その内部.jpg 3その内部で被らされ紙製の帽子(観光客用).jpg 4マレーシアのモスク.jpg
キリスト教とユダヤ教とイスラム教の元々はエルサレムが聖地。
厳密にいうとイスラム教は預言者ムハマンドが生まれたメッカ、そしてムハンマドが住居を置いていた場所、そしてエルサレムはムハンマドが天に上った場所。
ですからこの3つの宗教にとってのエルサレムは特別な場所になるのです。
そもそもキリスト教はユダヤ教の中で生まれたコミュニティ。ローマ帝国は多神教だったので、身分の低い人たちを含め多くの人を救うキリスト教が人々の中に
広がっていったと中村氏。それぞれの宗教の中でも共通する存在があったりするのも事実です。
意外と知らない他の国のこと。実はエヴァンゲリオンは聖書ネタだったということもお聞きしました。
そもそも福音書は新約聖書に収録されているキリストの軌跡を記した書物です。ギリシア語で福音を意味する"euangelion"(エウアンゲリオン)に由来するそう。
また、実はクリスマスは12月24日の夜にすでに始まっているとか・・・
ユダヤ教やイスラム教の人たちは食べてはいけないものが厳格にあるとか・・・
例えば中村氏が経験した中では、アルコールはもちろんですが、豚はNG。そのエキスもNG。
さらに海の生き物の中でも甲殻類などはNGとか・・・。
知ってなるほど!というものや、知っていると便利とか、いろいろな違いを少しの分野でわかりやすく教えていただきました。
※尚、写真は中村隆文氏からお借りしました。
・上の写真は左から、ユダヤ教の寺院シナゴーグ、その内部、そして入る時に被る観光客用の紙製の帽子、そしてマレーシアのモスクです。

2022.0225 O.A 「コロナ・・・コアラ」 [varied stories]

鈴木雅章さん(翻訳者・ライター)

まずは、オーストラリアのコロナに関する話題から。1日の新規感染者は2月2日に3万人を超え、過去最高を記録したそうです。
ただ、その後は減少傾向で、現在は約2万人。(2月17日収録時)
ワクチン2回接種率は約80%。3回目のブースターも40%が接種。公共交通機関や店舗内でのマスク着用が義務付けられている他は、規制もかなり緩和されているそうです。
ニューサウスウェールズ州の小学校〜高校までは、政府から抗原検査キットが配布され、週2回、学校に行く前に検査する事が推奨されています。
そこで、検査の結果、陽性だった場合は最低1週間、自宅で待機し、テストで陰性になるまで通学することができないそう。
オーストラリアは新型コロナウイルスのパンデミックが始まった2020年3月以降、約2年間鎖国状態だったのですが、今月21日から全世界から観光客が
オーストラリアを訪れることができる様に。ただし、ワクチン2回接種済みであることが条件と。 観光業界は歓迎しているそうです。
2019年にオーストラリアを訪れた外国人観光客は1千万人。今年は最大で5割程度の回復にとどまると予想されていて、コロナ危機前の19年の水準に戻るのは
2024年か25年になるとみられているそうです。
続いて、コアラ関連の話題です。 オーストラリア政府は今月11日、ニューサウスウェールズ州とクイーンズランド州、首都圏特別区の東部地域に生息する
野生のコアラの危機レベルを1段階引き上げ「絶滅危惧種」に指定したそうです。干ばつや近年の山火事、都市化が原因とされていると・・・。
特に2019年の山火事では、コアラの自然生息地の約80%が破壊され、6万頭以上のコアラが死ぬなどし、2001年には全国で18万8000頭いたコアラの数は21年には
9万2000頭まで減少したと推計されているそうです。このままだと、2050年までに東部地域のコアラは絶滅する恐れがあるそうです。
そこで、モリソン首相は先月、コアラの生息地回復や個体数調査、治療といった支援などに政府が今後4年間で5千万豪ドル(約41億5千万円)を投じると発表したそう。
それだけ深刻な状態の様です。やはりオーストラリアにはコアラとカンガルーは象徴的存在で、観光面でも重要な存在ですから。
鈴木氏もわずかながらコアラの保護に力になりたいと、オーストラリア・コアラ・ファウンデーションの「コアラの里親」制度に一口加入したそうです。
※写真は鈴木雅章氏からお借りしました。
1オーストラリアンコアラ・ファウンデーションのウェブサイト .png 2「コアラ里親」募集ページ .png 3「里親」になったジミー・ジャムス(もうすぐ4歳).png 4コアラ保護に5千万オーストラリアドルを拠出すると発表したモリソン首相.png
送っていただいた写真は、上の段がオーストラリアンコアラ・ファウンデーションのウェブサイト と「コアラ里親」募集ページ 。
そして、下の段は、鈴木家が「里親」になったジミー・ジャムス(もうすぐ4歳) と、コアラ保護に5千万オーストラリアドルを拠出すると発表したモリソン首相。

2022.0224 O.A 邦楽 [chord 5]

・ひとり咲き / チャゲ&飛鳥
・万里の河 / チャゲ&飛鳥
・ボヘミアン / チャゲ&飛鳥
・モーニングムーン / チャゲ&飛鳥
・僕はこの瞳で嘘をつく / チャゲ&飛鳥
・LOVE SONG / チャゲ&飛鳥
~今回は邦楽一般。チャゲ&飛鳥(CHAGE and ASKA)特集です。
セレクトは村田氏。今回の出演は、村田氏&midoriでお送りします。

スケトウダラ SURIMI s'il vous plaît(黒田 寛編) [fun science]

資料1.jpg 資料2.jpg 資料3.jpg
資料4.jpg助宗(すけそう)だらと呼ぶ方もいらっしゃると思いますが、専門家の間では「スケトウダラ」と呼ばれます。
スケトウダラ、と聞き、すごく身近に感じる人は少ないと思います。
鍋を囲む時等は「マダラ」や、その白子である「タチ」が主役になり、スケトウダラを囲む事は少ないかもしれません。
ただ、竹輪やかまぼこなどの練り物、特に、ちょっと高級な練り物にはスケトウダラのスミリが混ぜられています。
例えば、フランスではカマボコや練り製品のことを”SURIMI”と呼んでいて、一時期、SURIMIブームがあったと。
そんな事もあり、イタリアとスペインのグループは、最新の研究機器(次世代シーケンサー)を使い、
スリミの表示が正しいかどうかを確かめる様な研究もしていて、ヨーロッパでスリミが熱い状況にある様です。
もう一つ、スケトウダラで忘れてはいけないのが「たらこ」や「明太子」。
スケトウダラの卵が「たらこ」として珍重されています。九州の博多でお土産を買いに行くと、高級品には
「北海道噴火湾産」と書かれていて、御土産なのか地産地消なのか迷う事が道民のアルアルかもしれません・・と黒田氏。
また、ロシア語でスケトウダラは「ミンタイ」と呼ばれています。「明太子」の「メンタイ」はロシア語の「ミンタイ」に由来するという説があるそう。
さて、北海道周辺では、主に2つのスケトウダラの系群、集団がいると考えられているとのこと。
一つは北海道の西方沖の日本海で卵を産む日本海北部系群と、もう一つは北海道の噴火湾周辺で卵を産む太平洋系群。
スケトウダラの太平洋系群、12月~3月が主な産卵期で、1月に特に多くの卵が海に産み落とされます。
スケトウダラは底魚と呼ばれ、親は、大陸棚の底付近で暮らしていますが、卵は浮遊性、海面に近いところに浮き上がり、海の流れに流されながら成長するのです。
ただし、成長は非常にゆっくりで、通常は卵が産み落とされて10日~2週間は孵化しないまま。0℃近いと1カ月以上も孵化しないそうです。
マイワシ等の卵が数日で孵化することと比較すると、スケトウダラの卵は非常にゆっくりとした成長です。
さて、その卵、年によって様々ですが、多い年だと100兆個以上の卵が浮遊すると推定されています。
太平洋系群の資源量、全年齢の尾数は約100億尾以下と推定されているので、殆どの卵は浮遊はしてもその後成長する事なく死んでしまうことに・・・。
「卵が海に産み落とされ、卵から生まれて成長して親になり、再び卵を産むというこの自然のサイクルは、かなり奇跡に近いことなんだといつも感じています。」
スケトウダラ太平洋系群の増え方ですが、何年かに一度、非常に生き残りが良い年があり、その時に生き残ったスケトウダラが全体の資源を支えるという仕組みになっているそうです。2005年、2007年に生き残りの良い年があり、その後、すごく生き残りのいい年が訪れていません。そこが心配と。
通常10年に数回は生き残りのいい年があることから考えても、非常に珍しい現象であることがわかるそうです。
※なお、写真は黒田寛氏にお借りした資料です。

エゾサンショウウオ 幼形成熟って?(照井 滋晴編) [nature treasure]

IMG_3769.jpgIMG_3882.jpgIMG_3881.jpg
今回はエゾサンショウウオのお話し。全長11cm~20cm程度の小型のサンショウウオです。キタサンショウウオは14cm程度なのでエゾサンショウウオの方が少々大きめ。体色は、背面に金色のラインが入ったりするキタサンショウウオとは異なり暗褐色で目立った斑紋などはありません。決定的な違いは後肢の指の数。キタサンショウウオは4本、エゾサンショウウオは5本。エゾサンショウウオ、日本の固有種で、世界的にみると北海道のみに局所的に分布する種。そのため、国際的な希少性が非常に高い種なのだそう。対して、キタサンショウウオは、国内では北海道の釧路湿原域と上士幌町、北方領土の国後島に局所分布するのみで、非常に貴重な感じがしますが、世界的にみると、6か国にまたがって分布する、世界で最も分布域が広いサンショウウオとのこと。エゾサンショウウオは、周りに落葉広葉樹や針葉樹があり、湧水や沢水が流れ込む池などで産卵。釧路地方では4月上旬~4月下旬頃に産卵するのが普通です。卵嚢は水中の枯葉や枯れ枝などに産みつけられます。卵は、30~40日位で孵化し、13~17mm位の幼生が生まれます。この幼生には、孵化した年の7月中旬~8月下旬に変態・上陸するものと、幼生のまま越冬して翌年の春以降に変態・上陸するものがいるそうです。キタサンショウウオでは、幼生のまま越冬するようなことはほとんど起きません。 
戦前の話になりますが、白老町の俱多楽湖には、幼生の形態を保持したまま成体サイズに達し、成熟する幼形成熟個体が確認されていました。ただ、当時すでに湖に放流されていた養殖魚のヒメマスによる捕食圧によって数を減らし、1932年の発見を最後に絶滅してしまったと考えられているそう。
ちなみに幼形成熟のサンショウウオというとあまりイメージがつかないと思うのですが、実は気づいていないだけでご存じの方が多いはず。ペットショップ等で見かける機会もあるウーパールーパー、あれはメキシコサンショウウオというサンショウウオです。
そして本題。2020年、2021年に俱多楽湖と同じ胆振地方に位置するある池で、幼形成熟した個体が約90年ぶりに発見されたニュース。俱多楽湖の報告が100年年近くも前という事や発見者の方が研究半ばで亡くなり、残された資料も限られていたことから、エゾサンショウウオの幼形成熟現象を疑問視する声もあったようです。今回の発見で、エゾサンショウウオにおいて幼形成熟が生じることが改めて確かめられました。発見したのは北大の研究チーム。ただ単に成熟サイズのエゾサンショウウオ幼生を見つけて、大発見だと言っているわけではありません。大きいだけではなく、本当に成熟しているのかもしっかりと検証。繁殖期である2021年4月に採集された2個体から精液が放出されることを確認し、実際に精子が形成されていることを顕微鏡観察で明らかにしました。さらに、この精液を通常の成熟メスから得た未受精卵に塗り、受精するかを調べる事で、本当に生殖能力をもっているかを検討したのです。そこまですることで、本当に幼生の形態のままで成熟していることを証明し、約90年ぶりの大発見になったのです。ちなみに今回発見された幼形成熟個体はすべてオスだったそうで、メスは発見できていないそうです。
※写真は照井滋晴氏からお借りしました。

wishes and prayers [close to you <art編>]

IMG_3760.jpg IMG_3762.jpg IMG_3763.jpg
IMG_3764.jpg制作している作品は、日本画の技法である「まき潰し」を応用して絵具を塗布したり、銀箔を用いるような表現方法。
「私にとって日本画制作が表現の土台となっています。 」と日本画からスタートし、現在は軸足が半立体にある上野秀実氏。
「日本画は具象と捉えることができますが、より洗練された美を追求するため、緊張感のある線描を行うなど、
その表現にも抽象性を伴っていると考えています。私の作品も、その捉え方の延長にあると考えていて、
日本画を制作した経験がその出発点と言えます。 」
近年、表現している世界は・・・小樽の出身の彼にとって、北海道の冬、太陽光や街灯の光が反射する光る雪のキラキラした様子が最も美しい光景で現在も変わらない光景。
目には見えない心の様や人と人との繋がりといった社会的な課題をテーマに制作しているのですが、
それらを自身が最も美しいと思える雪の衣を纏わせることで、願いや祈りに転化しようとしているそうです。
現在制作なさっている世界の魅力は、「自由」であるということに尽きると。
作品制作の発端はあるのですが、ゴールを決めずに造り始め、途中、迷ったり躓いたりする事でご自身でも気付かない表現に巡り合うことも少なくないそう。
最終的には日本画の世界と融合されていくのでしょうか? 「日本画は私の表現の一部なので影響はあるはずですが、先のことは自分でも分からないというのが
正直な思いです。むしろどのように自分自身が舵を切って行き、どこにたどり着くのかを楽しみたいと考えています。」
新作では、半立体以外にも自立した立体作品を制作。表現したいという思いがあればこれからも様々な展開があるとおっしゃいます。
実は今、北海道立釧路芸術館で開催されている「道東アートファイル2022+道東新世代展」に作品が展示されています。
「今回の展覧会では10作品を展示しています。その内、大小5点が新作。
ここでは、これまでの表現が新たな展開となるものをご覧いただけますので、私の作品がどのように変化してゆくのかをご覧いただけると幸いです。」
これから上野氏がどの方向へ進んで行くのか?また現段階でどちらを向いているのか?ぜひ実物をご覧になって感じていただければと思います。
(上野氏が出品している道東アートファイル2022+道東新世代は3/13まで北海道立帯広美術館で開催中。)

2022.0223 O.A 杉元内科医院 院長 杉元重治氏 [close to you <dr.編>]

cd0223杉元dr.jpg
今の時期、コロナウイルス の感染拡大に伴い釧路保健所を中心として、基幹病院、医師会、行政等とオンラインで会議を毎週金曜日に行っているそうです。
2月18日にもそのオンライン会議があったということで、翌日にお電話でお話しを伺いました。
現状を把握すること、そして、今後どの様にしていけば、このエリアが医療の逼迫等が起こらない様にできるかを話し合ったそうです。
釧路の現状ですが、ピークアウトということは全くなく。
ただ、新規感染者数は3桁ではなく、2桁になり、そこからずば抜けて数字が大きくなることは今の所はなくなって来ている様です。
前回コロナウイルスの薬の話しがありました。以前は病院でしか薬や点滴は受けることが出来なかったのですが、それではまかないきれないとなり、
現在は、クリニックでも治療薬、点滴の治療剤を投与できる様な体制になり、少しずつ変化は出ています。
「先日、お一方投与を始めたのですが、残念ながらそのカプセルが大きくて、ご高齢者の方には厳しいみたいです。実際に僕も見たことはないのですが、
かなりお薬の中では比較すると大きい部類に入るみたいです。さらに朝晩、それぞれ4カプセル、それを5日間ですから全部で40カプセル飲むわけです。
ですから、逆にそれを飲める方が高齢者にいるのか・・という話しにもなると思います。」
さて、2月14日から3回目のワクチン接種が先行で始まり、21日からは医療機関でも始まりました。このワクチン接種3回目は必要なのでしょうか?
やはりこの質問は多いそうです。「1回目2回目接種している方は8割を超えています。でもやはり1~2割の方がまだ受けていないという方もいらっしゃるのが現状です。
会議の中でも出ていたのですが、重症化する方は、やはりワクチンをうっていない方が多いみたいです。ワクチン接種が感染しないという事ではないのですが、
感染を予防したり、重症化を予防する効果は明らかにある様です。さらに半年位経つと体の中の抗体価が激減するという状況があるんですね。
3回目ブースター(後押し)摂取することで抗体価をあげて感染予防に繋がるというのは当てはまっているのでは・・と思っています。」
他に、ワクチンは、ファイザーかモデルナかどちらを選べば良いの?という質問も多いそうです。
「ま、僕はどっちでも良いですよ。それよりも早くうってくださいと伝えています。もちろん副反応とか気になる方もいらっしゃると思いますが、僕はうたないよりは皆さんでうっていただくと、予防するという観点からもオススメしたいと思います。もう少しで先は見通せるのかな?と思います。ですからまずは3月6日まではジッとしている。もう少し!!きっともう少しです。一緒に頑張りましょう。」

海底ケーブルを使った観測システムで得られた地震・津波観測データの利活用について(満澤 巨彦編) [varied experts]

写真1:DONETの陸上局舎のある徳島県海陽町の津波碑.jpg写真2:早朝の避難訓練の総評の様子.jpg
海域で地震が起きると津波が発生する可能性があるので、地震計や津波計を沖合に設置し、より震源に近い場所で観測することで、
南海トラフに設置されたDONETの場合は、陸上で観測するよりも地震については数秒から十数秒、津波については数分から十数分早く検知することが可能となるそうです。
得られた観測データは、リアルタイムで気象庁に配信され、地震データについては緊急地震速報、津波に関しては津波警報に活用されています。
また、大学や研究機関で共有するためのネットワークにも配信され、研究や解析に利用できるようになっているとのこと。
特に津波に関しては、海域の観測データを沿岸の各地域で活用するために、沖合で観測された津波から瞬時に沿岸の浸水エリアを予測する「津波即時予測システム」が
開発され、沿岸の一部の自治体、県としては、和歌山県、三重県、千葉県、電力会社や地域の大学で利用が開始されているそうです。
ただし自治体が地域で活用することが目的でも、システム構成や体制がしっかりしているかなど、国からの許可が必要。
導入する自治体では運用体制の整備に加え浸水エリア等のパターン計算が必要で、本格的に導入できている自治体は多くなく、実運用しつつ検証を重ねているのが現状。
さて、1月15日から16日にかけて、トンガの噴火に関連して発生した津波により、全国に津波注意報や警報が発令されました。
でも、発生した現象が通常の津波とは異なるということから、気象庁としても判断するのが難しかったと報道されています。
南海トラフで発生した地震を主なターゲットとしている津波即時予測システムでも、稼働状況等の検証を進めているそうです。
今回のトンガ噴火の津波は、噴火による火山島を波源とする津波が発生していますが、それと異なる気圧の変化による潮位変化という前例のない現象も津波の発生原因として確認されています。同様な現象は1883年のインドネシアのクラカトア火山の大噴火の際にも発生していた様です。
気圧の変化は大気中を伝わり、日本でも一時的に気圧が高くなったことが確認されています。
気圧が高くなる、つまり空気が海面を押すことになり、津波のような現象が発生したものと思われるとおっしゃっていました。
この気圧の変化は地球規模で発生しており、大西洋やカリブ海、地中海でも今回の気圧の変化により数cmですが潮位変化が観測されているとのこと。
「観測システムを開発・整備している立場から、より正確な観測ができるように努力はしていますが、観測網が整備されているのはまだ一部のエリアで、
また今回のようにまだすべての現象に的確に対応できるようなっていません。これを機会に、一段上の津波警報がでたとした場合の避難場所や避難ルートの確認を行い、
実際に警報が発令された時、特に千島海溝で地震が発生した時は躊躇なく安全な場所に避難していただければと思います。」
※尚、資料は JAMSTEC 満澤巨彦氏からお借りしました。
・写真上(左)はDONETの陸上局舎のある徳島県海陽町の津波碑
・写真上(右)は実際に地震が発生した冬の早朝に行われた避難訓練総評の様子

2022.0218 O.A 「流石!有言実行の男!!」 [varied stories]

田伏伸次さん(レコーディングスタジオクーパー代表)
https://studio-cooper.jp/

前回のお話しから間も無くして・・・popo氏のレコーディングスタジオ クーパーのYouTube動画がアップされました。
さすが〜popoさん早い!早速拝見させていただきました。初回はご挨拶ですが、売れっ子エンジニアの永田進氏による「音」に関する色々が今後詰め込まれていきそう。
エンジニア歴が20年以上とのことですから、その極意を惜しみなくこれから披露していただけるのではないでしょうか。
そこでpopo氏はインタビュアーをなさっていてまたまたビックリ!!そしてなかなか難しそうな編集もpopo氏がなさったそうです。
本当にクリエイティブな作業ってセンスが問われると思うのですが、凄いですよ〜。現在(収録は2022年2月8日)は2本アップされています。
うち1本は編集に関わるドラム、ベースドラムに関する音作り。私はさっぱりわかりませんでした。
でも音に携わる方にとっては参考になるお話しもたくさんあるのでは?と思います。
今後は曲ができるまで・・・なんていうテーマでも作成なさっていく予定もあるそうです。興味がおありの方は是非チェックしてみてくださいね。
永田 進 Susumu Nagata / Studio Cooper CH https://youtu.be/KIC6pB2gcjo
挨拶編:https://www.youtube.com/watch?v=KIC6pB2gcjo
Bass Drum 編:https://youtu.be/RgWGewto2wc
そして収録後、アップされました Snare Drum 編:https://www.youtube.com/watch?v=_9eKHTue1HA
さて、スタジオの動画ができたら、今後は石垣島〜?なんて勝手に妄想が広がります。実はまさに収録の翌日には石垣島とその打ち合わせがあるとおっしゃっていました。
個性豊かなおじさまがたが登場する、石垣島の日常。気になる〜。とにかく構想は随分前からあったそうですから、動き出したらきっと早いのでしょうね。
まずはご挨拶で個性を発揮していただいて、その後は様々な体験シリーズが・・・。popo氏の頭の中ではすでに絵は出来上がっている感じです。
※写真は田伏伸次氏からお借りしました。
vs 0218popo氏.jpg

2022.0217 O.A BAND [chord 5]

・Johnny Blue / RCサクセション
・つ・き・あ・い・た・い / RCサクセション
・こんなんなっちゃった / RCサクセション
・SUMMER TOUR / RCサクセション
・君を呼んだのに / RCサクセション
~今回のバンド編、RCサクセション 特集です。
RCサクセション特集 第2弾。さあて・・・第1弾は一体いつだったでしょう?(笑)
セレクトはもちろん河口氏。河口氏&midoriでお送りします。