SSブログ

2022.1118 O.A 「東京ぶらり散歩」 [varied stories]

菊田真寛さん(会社役員)

ぶらっと東京散歩、自然感じる所巡り編。まず、戦後を代表する作家の一人、台東区入谷にある池波正太郎記念文庫。
池波正太郎は、大正12年(1923年)台東区浅草生まれ、1990年、67歳で亡くなりました。鬼平犯科帳、剣客商売、真田太平記等の代表作がありますね。
「会社の先輩に、リーダーとしての心構えなど学ぶには良い小説だと紹介されたのが、「鬼平犯科帳」時代小説の文庫本全24巻でした。
主人公の「鬼平」こと「長谷川平蔵」の小説の中での人との接し方など、とても好きで、何度も読み返していますが、その作家である唯一の記念館なので以前から
気になっていたんです。」そこには、書斎、原稿、台本、絵画などが展示されていたそう。
彼は「男の作法」という本の中で、たとえば、「天ぷら屋にいくときは、腹をすかして行って、揚げるそばからかぶるつくように食べなきゃ」と語っているように、
グルメでもあります。また、絵も描かれる多彩な方でもあります。
「聖地は言い過ぎですが、行ってよかったなあと思っています。あらためて、今まで読んだことのない作品を読んでみようと思いました。」と菊田氏。
続いては近くにあった、法華宗の真源寺。「鬼子母神」を祀っていることから、「入谷鬼子母神」の名前でも有名な寺院だそうです。
釈迦は、悪神鬼子母神に子供を失う悲しみを改心させ、以後、子育ての守護神として信仰されているようです。
恐れ入りましたを洒落たことばで、「恐れ入谷の鬼子母神」と狂歌での言葉や、「朝顔市」でも有名なお寺です。
その後、本命の新宿御苑に・・・。新宿御苑は、徳川家康の家臣である内藤氏の江戸屋敷に一部がそのルーツとのこと。
東京都の公園のなかでは広さ5番目、58ヘクタール、東京ドーム13個分だそうです。中には重要文化財である洋館御休所などがあり、明治には皇室の庭園、
戦後に一般公開されたそう。あの桜を見る会、菊を見る会などイベントが開かれているそうです。
入場時は、100m以上並んで入園。園内はとても広いので、のんびりお弁当を広げてる人、芝生に寝転がっている人などたくさんいらしたそうです。
「東京ならではですが、遠くに高層ビルが見えたりとちょっと不思議な感じにみえました。初めて行きましたが、大きく4つのエリアがあり、
日本庭園・風景式庭園・整形式庭園があり、空気が澄んでる感じがしました。」
ジュウガツザクラという桜が咲いていたり、バラ花壇もあり、様々な種類のバラも咲いていたそうです。
「東京は大都会ですが、公園、憩いの場所など、充実しているとあらためて感じました。都会の喧騒と言われますが、もちろん騒がしい場所、人の数・車の数は、
半端な数ではないです。でも、癒しの場所、美術館など本物に触れることができる場所もたくさんあることあらためて強く感じ、癒されて帰ってきましたよ。」
※写真は菊田真寛氏からお借りしました。
1.jpg 2.jpg3.jpg4.jpg5.jpg6.jpg7.jpg8.jpg9.jpg10.jpg

Facebook コメント