SSブログ

若冲の展覧会(武束 祥子編) [varied experts]

IMG_6791.jpgIMG_6792.jpgIMG_6793.jpgIMG_6794.jpgIMG_6795.jpgIMG_6796.jpgIMG_6797.jpgIMG_6799.jpgIMG_6800.jpgIMG_6801.jpg
2022年4月から金曜日5週目は「かってにアート」と題しまして、作品の鑑賞の仕方の一つとして、もしくはこんな見方もあったのね・・・と思っていただけるような
美術に興味を持っていただける方が1人でも増えてくれたら良いなという思いを込めて、お送りしています。今回は若冲。
何より大学時代に初めてたくさんの人が押し寄せる展覧会にびっくりし、その若冲の魅力にはまったと武束氏。
若冲といえば・・・有名な作品があの鶏でしょうか。まだまだたくさんあることに今回のお話しで気づくことができました。
若冲は幼少期から優れた画才を発揮。10代半ばを過ぎた頃、狩野派の流れを汲む大岡春卜に師事したとされます。ただ、狩野派になじめなかったようで・・・
中国からの宋元画に惹かれ、独自に熱心に模写を繰り返し技術を習得。
彼の生家が商う野菜・市場にたくさん並ぶ魚たち・自宅の庭で飼っていた鶏など、身近にあるものをつぶさに観察し、写生することで独自に腕を磨いていきます。
真面目で、余白恐怖症にも思えるほど、緻密なタッチで描かれる作品。ところが他にもタッチの違う作品を描いているのです。
とにかく多彩。特に、水墨画で発揮されるユーモア。そして、思わず微笑む漫画的な表情づくりの絶妙さは、あのリアルなディテールで知られる若冲の真逆の面。
水墨画に描かれるユーモアや表情は、もしかすると若冲自身の隠された表情なのかも。。。と思ってしまいます。
「私はこの下に飛んでいく鳥が気になって・・・。図録の解説にはステルス戦闘機という表現が。」と武束氏。学芸員ならではの視点だなと思いました。

2023.0331 O.A 「この冬見つけた新たな撮影point」  [varied stories]

逸見光寿さん(写真家)
https://coju.info/

釧路にいらして初めての冬、新たな場所で撮影したいと思っていたそうです。誰も知らない、新たな撮影ポイントを発見することほど、心躍ることはないと逸見氏。そのためにとにかく出かけることという事で様々な場所に足を運んだそうです。
1:厚岸湖
厚岸湖自体は度々撮影していて、この場所は以前から知ってはいたものの、撮影したことはなかったそう。気嵐立つ厳寒の朝、かつ無風という最高のコンディション。
水鏡に写る杭、水面下には無数の貝殻、そして気嵐。真ん中の杭がくびれているのが、余市のえびす岩のようで素晴らしいと逸見氏。
2:牧草地の杭と足跡
別海から弟子屈に向かう途中でたまたま通りかかった場所。「あっ!」と思ったが通り過ぎてしまったので、引き返したと。「わかる〜」という方も多いのでは?
最初は丘の上に向かって連なる、杭の並び方が印象的なのが目に留まったそうですが、よく見ると動物の足跡も特徴的だったとおっしゃっていました。
薄曇りの空の色と流れる雲の感じが、作品を引き立てた。
3:厚岸の牧草地
厚岸から標茶にかけては、丘陵地の牧草地が多いところ。一面雪で覆われた丘の上の木立が絵になる場所。
雲がアクセントになるよう、タイミングを見計らったそうで、木立と雲の感じがなんともいえない。
4:鶴居村
鶴居村では、今までなかなか良い場所を見つけられなかったと逸見氏。タンチョウと温根内木道以外のイメージがほしかったので、車であちこち走り、
ようやく見つけた場所。細い木の林が続き、奥には雄阿寒岳が見える。さらに丘陵地に伸びる木の陰が美しい。
5:白糠漁港
この日は雪が降ったり止んだりと目まぐるしく変わる天気。炭鉱跡と旧白糠線以外のポイントを探していたそうですが見つからず、雪が深く断念。
最後に立ち寄ったのが白糠漁港。赤い防波堤灯台が絵になるポイント。雪が強くなり撮影を諦め車で時間を過ごしていると、雪が止み、夕暮れの光が差し込む。
淡い光と水面の色が作品を際立たせています。
※写真は逸見光寿氏からお借りしました。
1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg5.jpg

2023.0330 O.A BAND [chord 5]

・六月の詩 / カルメンマキ&OZ
・午前1時のスケッチ / カルメンマキ&OZ
・きのう酒場で見た女 / カルメンマキ&OZ
・私は風 / カルメンマキ&OZ
・火の鳥 / カルメンマキ&OZ
~今回はバンド編です。カルメンマキ&OZ 特集です。実は第2弾。第1弾は2018年11月8日だったそうです。覚えていない・・・(笑)
出演は、河口氏&midoriでお送りします。

アラスカ行ってきました!〜special version〜(境 智洋編) [fun science]

1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg5.jpg6.jpg
数年振りのアラスカ。アラスカと北海道は教育に関してとても似ているそう。学ぶ環境、小規模校が多いこと、先住民族の文化が根付いていること等々。
そこからアラスカ大学、北海道教育大学とともにお互いに多くのことを学ぼうとしているそうです。境氏はご自身の興味のある理科教育に関する2つの事案について
調査なさってきたとのこと。一つは子供たちの探求学習を育てている「サイエンスフェア」の取り組み。
そしてもう一つは、教育委員会が学校の教材、教具を支えるシステムについて。アラスカでは企業や先生、大学の教員等が学校で活用できると思われる様々な教具を
教育委員会がストックしているそう。これをネットで申し込むと翌日には学校給食車に乗せられて届くという流れ。5日で返却するそうですが、
教育委員会では不足したものや壊れたものをしっかりメンテナンスするシステムもできていると。
すぐに活用できそうなものもありそうです。釧路からスタートして良いシステムであればそれを多くの方に広げていくことも良いですね。
さて、仕事以外ではアラスカを満喫できたのでしょうか?実はアラスカに到着した日、帰る前日に観測できたそう。アラスカ大学フェアバンクス校にはオーロラを観測するセンターがあり、そこでオーロラ観測の予報が出されるそう。「1分経つとオーロラはどんどん形を変えていきます。到着した日は全天をオーロラが覆い、
赤や緑のオーロラが観察されたみたいです。」訪問した学校の先生が携帯を見せてくれたとおっしゃっていました。
アラスカも温暖化の影響で年々暖かくなっているそうですが、境氏が訪問した2/28~3/6は寒い日が続き、3/1は最低気温が-31℃、最高気温が-20℃。
外にビールを10分置いたら凍る・雪の結晶が完全な形で落ちてくる・車のエンジンがかからなくなる等々の体験をなさったそう。
物価は全般に高く、中には安いものもあり、その代表格が野菜。ベビーリーフや小さなニンジンは日本の半額くらい。
外食は日本の倍くらい量が出てくるのでびっくりなさったそう。
「そうそうクラッカーが美味しいんですよ。クリームチーズも様々な種類があって美味しいです。朝ごはんはクラッカーにチーズを乗せ、スモークサーモンやベリー等を
のせて食べるとたまりません。」
今回は1週間、住宅を借りる形で生活なさったそうで、スーパーにもよく行かれたそうです。何も不自由は感じなかったと。ただ、トイレマークの違いには驚いたそう。
男女のマークは日本と同じ。色が男子が赤(女子が青)、男子が黒(女子が黒)など様々。ジェンダーを意識した表示なのでしょう。
※音声はこちら・・・

今一度自然エネルギーとは?〜special version〜(齊藤 慶輔編) [nature treasure]

1.png2.jpg
自然エネルギーと聞いて何を思い浮かべますか?
最近新聞にもたくさん登場し、また車を走らせていると目に入ってくる太陽光発電パネルとおっしゃる方が多いのかな?と思います。
ソーラーパネルが乱立する光景を目にして、あれを本当にエコとみるのでしょうか・・・
風力発電然りです。
何事も人間first、自然環境が後回しになっていないでしょうか。
人間が人間らしく、動物が動物らしく、ともにより良い共生ができるのかを今一度立ち止まって考える時がきているのでは?と慶輔獣医。
太陽光パネルの問題は照井氏がキタサンショウウオの話をなさっていますが、猛禽類担当の彼として問題ししているのはチュウヒやオジロワシ。
彼らは湿地のみならずバッファゾーンを含む周辺の広い範囲をつかっているため、湿地の多様性も必要です。
まずは現状把握、そして将来を見据えたことを今しなければならないと。。。。。
※写真は齋藤慶輔氏からお借りしました。(太陽光発電パネル、そして、風車に衝突して右翼を失ったオジロワシ)
※音声はこちら・・・

Dr.Maaya, talking about Lisa. [close to you <art編>]

1.jpg 2.jpg 3.jpg
4.jpg
今回はDr. Maaya氏のロンドン時代の恩人の方についてのお話しです。もともと日本で美容師をなさっていたRisa氏という方。
ある時、特殊メイクの世界に魅せられ勉強したいとロンドンへ。最初ロンドンで美容師をやっていたところ、日本人の美容師はレベルが高くとても重宝されたそう。
お店の顧客にいらしたある男性から「僕、ビルを持っていて地下のテナントが空くのでそこでやってみたらどう?」となり、彼女は独立しお店をオープンさせたそう。
まるでシンデレラストーリーの様な本当のお話し。ファッションの勉強をしにきている人、ワーキングホリデーでロンドンに来た人とか、留学生たちを助けてくれる、
そんな存在だったとおっしゃっていました。
「この虹色ヘアーを作り出したのも彼女なんです。せっかく留学しているのなら日本でできないことをロンドンにいる間に、ハチャメチャやったら?と。」
結局Risa氏は特殊メイクの世界は諦めた?のかもしれませんが、でも自分で美容室を開き、知り合ったパートーナーのイタリア人ミュージシャンで二人で
INANIS YOAKEというバンドを始めたんですよ。色々な人たちとコラボレーションしながら1枚アルバムを制作しました。」
2020年から活動をスタートしたそうです。その時にはPVの絵をMaaya氏が描いたそう。そして、今回2枚目のアルバムをリリース。「これを日本でも
みなさんに聞いてもらえたら良いなと思って」Risa氏はシンセサイザー、キーボードやアレンジ担当。多国籍な感じのバンドで面白い活動をなさっているそう。
「日本人には創り出せない世界観というか、独特の深い世界です。」静かな森の中で目をつぶって聴いていると良いのかな?なんて。
そのアルバムタイトルが「How Things Seem」心の奥の中の何かをこう見つめ直す感じの音。
「私は普段音楽とは関わりなく生きているだけに、こういう音楽の世界観もあるんだな・・というとても新鮮な世界です。新宿の街の中を聴きながら歩いていると、
人混みの中にいるのにそれを感じず、自分の世界観の中に入り込んで行くというか、自分の中に今あるものは何かを考える時間が生まれる、そんな雰囲気です。」
最近は音楽の世界も発表の仕方が色々あり、海外は特に自分たちで音楽を作り、それを販売する方法が色々あるのだと感じるとDr.Maaya氏。
今回のセカンドアルバムはドイツで制作し、CDにしたそうです。それが日本のタワーレコードでも購入できるそう。
「釧路にはこの音楽がマッチするのでは?と思うんですよ。ぜひ日本の方にもお聞きいただきたいと思います。」
●セカンドアルバム「How Things Seem」
https://inanisyoake.bandcamp.com/album/how-things-seem
●Dr.Maayaがイラストを担当したPV
https://www.youtube.com/watch?v=4yYxTSRYSUA

2023.0329 O.A 市立釧路総合病院 院長 森田研氏&救急外来看護師長 三上育子氏&看護師 古川拓海氏~1 [close to you <dr.編>]

IMG_6628.jpg IMG_6629.jpg
市立釧路総合病院の急性期医療を支えている救急外来のスタッフと共にスタジオへ。
救急外来の立ち上げから10年以上関わっていらっしゃる三上育子師長、そして、フライトナースとしても活躍中の看護師歴11年の古川拓海看護師です。
まずはフライトナースについて。まずは救急外来で働き、トレーニングをして力がついた段階でフライトナースの訓練生として指導者ナースとドクターヘリに乗り、
その後一人立ちという流れになるそう。現在9名の方(うち訓練生2名)がいらっしゃり、ドクターヘリはドクター、ナース、パイロット、整備士が乗り、
そこに患者さんをのせるという狭い機内。要請があってから5分以内で飛び立つそう。当番はフライトスーツを着ているのですぐわかるそうです。
要請がない時は救急外来で働いているので、一人だけ違う格好なので目立つそう。「かなり格好良いんですよ。」と森田氏。
「フライトナースでいろいろな経験をさせていただいて、患者さんの生命的な予後や機能的予後に直結するような活動なので、辛くなるような経験もありますが、
やりがいや嬉しさの方が大きいかなと思います。」と古川氏はおっしゃっていました。
救急、災害における専門看護師の役割とは・・・。救急医療と災害医療とは似ているところもあればかなり違うところもあるそうです。市立病院では救急外来が災害の
中心的な役割を担っています。やはりヘリを運行しているところもあり、DAMT隊に対しても救急外来が中心となって育成していることも関連しています。
災害医療の時に今まで起こったことのない事が起こります。想像がつかなかった事が起こっている中では、その時にならないとわからない事もたくさんあります。
それを的確に判断していかなければならない。他、災害拠点病院、地域の災害を支えている病院なので周りの病院への支援もしていかなければならない立場にもあります。
「災害時には新しいこと、困ることは出てきます。その時にある自分たちの人材と装備等で対応していかなければなりません。それは救急外来の時も同じで、
特にフライトナースはあるものが決まっているので、その中で何ができるのか。。。日々その様なところでトレーニングになっています。
災害の時も同じように。。。自分たちがこの先何をしていくかを考える機会は常にすごく養われているのでは?」と三上氏。
さて、DMATとは?阪神淡路大震災の後に、医療の不均衡が起こったというのが反省点でした。そこで、国が災害に強い人たちを育てようと始まったのが日本DMAT隊
というシステム。そこから災害医療もどんどん進化したそう。被災地にドクター、ナースを派遣するというのが当初の動きだったそうですが、現在は情報戦略を主に担う形になっているそうです。医療を提供するのではなく、そこの医療をまわすための情報戦略。ですから全国で動いている組織であり、常に様々な訓練もなさっているのです。
お話を伺っていて本当に情報が大事、それが全てと言っても過言ではないくらいに感じました。ですから常にアンテナを張っていなければならないのですね。

リバースカルチャーショック(Chris Knoepfler編) [varied experts]

vs0324 chiris.jpg
Chris氏が3月にアメリカミネソタに約3年ぶりに10日間ほど帰って感じたアメリカのこと、日本のことについてお話ししていただきました。
「食べ物が美味しかったです」クラフトビールの数の多さにも感動。酒屋さんに行き、何百というクラフトビールにワクワク。全国から海外からのクラフトビールがまるでスーパーマーケットみたいに並んでいたそうです。Chris氏はクラフトビールが大好きなんですね。以前にもお話ししてくださっていました。そしてビールにあう
バッファローウィング。鶏肉の手羽を素揚げにし、辛味の強い赤いソースをまぶしたアメリカ合衆国の料理。ニューヨーク州のバッファロー発祥だそうです。
「マスクをしている人がいない」1人くらいは・・・と思ったそうですが、滞在中マスクをつけている人にも全く会わなかったと。
空港にもショッピングモールにもいなかったそう。
「とにかくアメリカ人はフレンドリー」どこに行っても話しかけられる。入国検査員からも色々と話しかけられ、もちろん入国とは関係のない話ばかりだったそうです。
検査員の前職のことや、挙句の果てにはスマホを出して写真等も見せてくれたとか。さらにホテルのプールでであった男性には、自身の肩の話に始まり、
家の写真を見せられ、個人情報が・・・。自分のことをたくさん話すそうで、オープンすぎて・・と戸惑ったとおっしゃっていました。
「どこでもチップ」日本人にとって一番馴染みのない世界かもしれません。このチップ、ファストフードのタッチ画面でもそこにチップの値が出てくるそうです。
もちろんいくつかの価格とチップをあげないというセレクトはできるそうです。レストランの現在の相場は価格の20%がチップの値。以前は15%だったのに
高くなっていると感じたそうです。
「日本は綺麗」道路が綺麗。ゴミが少ないと感じた日本。アメリカのスーパーでは関係のない売り場にどうしてこんなものがあるの?という事があるそう。
買うつもりでカートに入れて、やっぱりいらないと思ったら、その場に置いていく。。。日本では考えられない事があるそうです。
「リバースカルチャーショックという言葉があるのですが、まさしくそんな感じ。海外生活を終えて自分の慣れ親しんだ環境(文化圏や国)に戻ってきた者が経験する、
自分の文化への再適応に伴い感じてしまう驚きや戸惑いのことをいうそうです。

2023.0324 O.A 「オーストラリアのタトゥー文化」 [varied stories]

鈴木雅章さん(翻訳者・ライター)

スポーツの国際大会等を見ていると選手のタトゥーが目につくことがあります。
私個人的にはサッカーの試合でそれを感じたのですが、オーストラリアではどうなのでしょう?
文化の違いがあるからかな?と思いつつも気になったのでお聞きしました。
夏は肌を露出する機会が多いので目に尽くそうで、やはりオーストラリアはタトゥーを入れている人が多いそうです。男女比もだいたい同じくらい。
ただ、男性が大きなサイズが多く、女性は足首や手首や首の後ろあたりにハートやお花等を入れる小さなサイズのものが多い感じ。
だから男性の方が目立つのかもしれませんね。彼自身もスーパーや駅などでも確かに数人は必ずといって良いほど見かけると。
政府の統計でも1998年には10人に1人の割合だったのに対し、2019年では7人に1人の割合になっているそうで、増えているのは事実の様です。
最初は一つだけでもだんだんやっているうちに増える人が多いそう。一つだけ入れている人はタトゥーを入れている人の半分くらい。2〜3個入れる人が2割ほど。
そして5個以上入れている人は1割ほどとのこと。
若い人たちは軽い気持ちでファッションとして、あるいは成人の記念として始める人が多いそうです。タトゥーを入れて良いのは基本的には18歳以上。
州による違いはあるそうですが、あくまでティーンネージャー(13歳以上)の場合、親の許可があれば入れて良いそうですが、12歳以下はダメのようです。
タトゥーには親の名前や恋人の名前を入れる人も結構いらっしゃるそうですが。恋人の場合はわかれてしまったらどうするのでしょうね・・・
もちろん中にはタトゥーを入れたことを後悔している人もいらっしゃるのは事実の様です。そこで、レーザークリニックで除去する人も。。。
ちなみにタトゥーは小さいもので日本円にして4500円〜13000円くらい。サイズが大きくなればもっと高くなるそう。
「僕は20年前と比べても明らかにタトゥーを入れている人は増えているというのは実感として感じますね。子供の学校の女性の先生がタトゥーを入れていてびっくり。
日本では考えられないですものね。そこにはやはり文化の違いもあるのでしょうね。」
※写真は鈴木雅章氏からお借りしました。
1.png 2.png 3.png 4.png

2023.0323 O.A アイドル [chord 5] [chord 5]

・想い出の九十九里浜 / Mi-Ke
・想い出の渚 / Mi-Ke
・亜麻色の髪の乙女 / Mi-Ke
・ブルーライトヨコスカ / Mi-Ke
・白い2白いサンゴ礁 / Mi-Ke
・あなた / Mi-Ke
~今回は邦楽アイドル編。Mi-Ke特集です。
セレクトは齋藤氏。出演 齋藤氏&村田氏でお送りします。