SSブログ

良寛の・・・(武束 祥子編) [varied experts]

1.png2.jpg3.jpg
2022年4月から金曜日5週目は「かってにアート」と題しまして、作品の鑑賞の仕方の一つとして、もしくはこんな見方もあったのね・・・と思っていただけるような
美術に興味を持っていただける方が1人でも増えてくれたら良いなという思いを込めて、お送りしています。今回は良寛。
書家として有名なあの方です。「”天上大風”の文字をじっくり見て、これが代表作っていうことに疑問を感じたんですよ。どうして?って。」と武束氏。
陶芸家で美食家としても著名な北大路魯山人が敬愛した良寛。さらに夏目漱石も良寛ファンだったとか。
なぜそこまで良寛の文字が人を魅了するのでしょう?
・かな文字の優美な曲線をよく勉強している
・文字のにじみや、文章のズレや揺れも楽しみの一つ
・なよなよした弱さの中にも芯の強さがある
・子供のような純真な文字は書こうと思ってもかけない・・・等の分析があるそうです。
どう見ても今風の言い方をすると「ヘタウマ」に見えてしまう文字。この天上大風は凧に書かれた文字だそう。さらに彼は字が下手になる練習をされたとか。
なぜなら、人に頼まれて文字を書くことが多々ある中で、下手な文字を書いてもらった相手が文字を見ると吹き出してしまう。
その場は笑顔に溢れ、親近感を感じてもらえるから。
「もしかすると良寛さんは元祖ヘタウマ精神を実践した方だったのでは?と思うのです。凄みのある字、人から感心される文字を書くよりも、文字を通して
コミュニケーションを促す。彼の書は心の緊張を解きほぐす何か、力が抜けてリラックスできるものだったのではないかと感じるようになりました。
ただ、他の素晴らしい書がたくさんあるにも関わらず、代表作という意味がわからないんです。」もしかするともっと他の分析があるのかもしれませんが・・・。

2022.0930 O.A 「撮影に便利な無料アプリ(撮影編)」 [varied stories]

逸見光寿さん(写真家)
https://coju.info/

今回は撮影に必須のスマホアプリのお話し・・・撮影編です。
特にカメラで風景を撮影する時に必要なのがNDフィルターと以前にもお話しは伺いましたが、その時に便利な露出計のお話しから。
今回も逸見氏のアプリを使っての感想です。
1:LEE Stopper(英国)
・NDフィルターを使うときの露出が一目でわかる。
・6ストップ、10ストップ、15ストップの3種類が見られる。
・長時間露光の場合、カメラの露出計は精度が悪くなるので、これを使うと確実。
・カメラでNDフィルターなしでシャッタースピードを測り、アプリで換算。
・このほかNiSiフィルター(中国)のアプリはフィルターの設定が細かくできるので、LEE Stopperと併用してみるのも良い。
2:覚える露出計
・簡単に露出が測れる。露出計のないフィルムカメラを使うときなどに便利。
・逸見氏はこのアプリでシャッタースピードを測ってから、LEE Stopperで換算する。
・露出計アプリはいろいろあるが、有料のものが多い。
3:Stage Camera HD
・無音で撮影できるアプリ。シャッター音を出すのがはばかられる場面で使う。
・飲食店で、食べたものを記録するときなどに使っている。
・5回シャッターを切ると、広告を見なければならないが、それほど苦ではない。
・盗撮厳禁。盗撮は犯罪です。
作例をご紹介いただきました。
・撮影データ 120sec. f16 ISO100 ND1000(10Stop)使用
・波や雲の形を消したかったので2分間の露光時間にしたかった。
・カメラの露出計でも測光できるが、このぐらいの長時間になると精度が落ちる。
・「LEE Stopper」を使って10Stopで2分になるシャッタースピードを調べ、「覚える露出計」でシャッタースピードが1/8になる絞りを決め、撮影。
「波も消えて、雲も流れて・・・雰囲気のある作品に。まるで魔法みたい。スマホで撮影した写真も見せていただきましたが、普通に波打ち際からみた岩の写真でした。」
※写真は逸見光寿氏からお借りしました。
2.png4.png1.png3.jpg

2022.0929 O.A アイドル [chord 5]

・17才 / 森高千里
・だいて / 森高千里
・雨 / 森高千里
・私がオバさんになっても / 森高千里
・渡良瀬橋 / 森高千里
・私の夏 / 森高千里
~今回は邦楽アイドル編。森高千里特集です。
セレクトは齋藤氏。出演 齋藤氏 & midoriでお送りします。

第3のプライベイトビーチ?〜special version〜(境 智洋編) [fun science]

01.jpg 02.jpg 03.jpg04.jpg05.jpg06.jpg07.jpg08.jpg09.jpg10.jpg11.jpg12.jpg13.jpg14.jpg
セキネップの駐車場から見える地平線、綺麗すぎ〜。多くの方はシーサイドラインを通っているとその景色に見惚れることと思います。
「あそこに道っぽいのものが見えるよ。お願いして下りてみる?」と境氏の提案を受け、以前から気になっていた民家へ。
どうしても海岸線に下りるにはこの民家の方に話しをしてみないと・・と前々から二人で話していたところです。
昆布漁師の方でしたが、「いいよ〜行っておいで〜。ちょうど草刈りをしたばかりだから歩きやすいよ。でも死ぬぞ〜」と脅かされ、気になりながら下りて行きました。
実はこの道、海岸から昆布を背負い上がったそう。現在は、機械を使って昆布を海岸からあげているそうです。
下りた途端というか、下りる道みち見える、すごすぎる岩。
目の前に現れると、ザ・汐見層といった感じです。砂浜というより石浜。楕円の石がコロコロと波のひく後に音となって続きます。
高さはどれくらいあるのでしょう?境氏がその前に立ってくれたのですが、小さすぎて見えないほど。
おそらく100m以上はあるでしょう。
帰り道「死ぬぞ〜」と言った漁師さんの言葉の意味がわかりました。下りる時は楽勝!!なんて言っていたのですが、上りがきつい。何度休んで上がったことか・・・。
斜度がきついのです。でもとっても優しい漁師さんのご夫婦の笑顔にその辛さも吹っ飛びはしなかったのですが(笑)、癒されました。
※音声はこちら・・・

シマフクロウを事故から救って!〜special version〜(齊藤 慶輔編) [nature treasure]

1.jpg 3.jpg 2.jpg
シマフクロウの生息数はどれくらいかご存知ですか?
北海道に生息していますが、その数は170羽くらい。それしかいないのです。
シマフクロウを野生で見たことをある方は少ないと思います。ただ、いるのは確かです。
いるものとして運転するしか共生する道はないのだと・・・慶輔獣医はおっしゃいます。
「シマフクロウの交通事故は、春と秋に多いのです。秋は9月の後半から10月いっぱい。エゾアカガエルが湿地から冬眠できるような場所に移動するために道路を
わたるんですよ。気温の下がった、雨の日の夜。春もそう。冬眠から覚めてゴールデンウィークの少し前あたり。それも雨の日の夜です。
それを食べようとして道路におりているシマフクロウが、次のカーブを曲がったらいるかもしれないんです。このことを頭の片隅に入れて走っていただけると
かなり事故は防ぐことができるのでは?と思うのです。」
シマフクロウは自動車のライトに目がくらみ、逃げることができないそう。
事故にあったシマフクロウはおおよそ頭や羽の部分が損傷していることからも、道路上にいたものが多いということがわかります。
今回のお話しをぜひ頭の片隅に入れておいていただけると嬉しいです。
※写真は齋藤慶輔氏からお借りしました。
※音声はこちら・・・

ogawa kenichi world [close to you <art編>]

IMG_5864.jpgIMG_5865.jpgIMG_5866.jpgIMG_5867.jpgIMG_5868.jpgIMG_5869.jpg
釧路出身、現在旭川在住のイラストレーターであり、グラフィックデザイナーの小川けんいち氏の世界がこれでもか〜〜〜〜〜と展開されています。
この空間を感じて作品をご覧になると「小川けんいち」すべてがわかる!そんな感じです。作品数はありすぎてわからない・・・と武束氏。
展示は様々なジャンルに分けて紹介されています。「ひと」「建物」「乗り物」「食べ物」「生きもの」「風景」・・・。
同じ人が描いたの?と思う感じのタッチもあります。
「彼の一番の特徴は線です。」と言い切っていらっしゃった武束氏の言葉が作品をご覧になると頷けると思います。
緻密に描かれたところやフッと力を抜いた感じの線。線をこれだけ使い分けるというのも凄いと感じました。
小川氏が大好きな浜田省吾さんのコーナー?もあります。そこでなりきって写真を撮ることもok。
今回の収録は展覧会スタートの前夜。忙しい中でお話を伺い、「サングラスないよ〜」と言いつつも写真撮影に応じてくださった武束氏。
その雰囲気は写真からも伝わるかもしれません・・・。
作品の多くはスラスラッと描かれたスケッチ。いつでも文庫本サイズの手帳とペンは持っていらっしゃいます。一体どれだけの人物を描かれてきたのでしょう。
とにかく会場では、クスッとしてしまうユーモア、フワッとした優しさ、なんとなく明るくなる楽しさを感じることができると思います。
小川けんいちワールドに引き込まれて、ひとときでも安らぐ時間を見つけていただければと思います。
展示の裏話は放送でじっくりチェックしてくださいね。
IMG_5870.jpgIMG_5872.jpgIMG_5873.jpg
IMG_5875.jpgIMG_5876.jpgIMG_5877.jpg
(小川けんいちワールドは11/13まで釧路市立美術館で開催中です。)

2022.0928 O.A 市立釧路総合病院 院長 森田研氏 [close to you <dr.編>]

cd0928moritadr.jpg
9月26日から新型コロナウイルス感染者の対応が変わりました。
高齢者や重症化しやすい方々に適切な医療の提供を行うため、症状が軽い方は自身の健康管理による自宅療養が基本。
体調が悪化した場合は「陽性者健康サポートセンター」へ相談という流れです。
「困るのは従来型のファイザー/モデルナを5月以降に投与されてる場合、次のオミクロン変異株ワクチンが打てるまで5カ月間隔を空けている間に、感染力強いので
オミクロンにはかかってしまいそう。ワクチンについては今はこの状況なので高齢者はオミクロン対応だろうが何タイプだろうが、とにかく出来るワクチンは受けて、
感染しないように体力増進、人のいないところを歩いて運動して、早く寝る。」のがよろしいのでは?と。
また、感染対応は保健所指導ではなく各自の対応になり、他人に移さない行動が必要。各地域でやり方が違うそうです。その都市や街で感染度合いが違うためとのこと。
ワクチンはもちろんオミクロン耐性株の新規ワクチンが効きそうと思いますが、まだ経験則が無くて、ファイザーは期限切れや供給量の問題があり、
釧路はモデルナになる事、 そしてノババックスは3回目の枠が埋まってしまっていて、長期的効果はまだ使用開始になったばかりでデータがないそうです。
問題は12歳未満のワクチン接種率が低く、その集団免疫の獲得具合で今後の流行が大きく変わる可能性があることの様です。
地域による違いも、国内外、世界間で指摘されています。実際、沖縄は何故、あんなに医療逼迫したかというと、もともと出生率が高く、若いお母さんの出産の傾向が
高いそう。高齢化・少子化の流れにある日本の中では珍しく一人当たりの出生数が1.9台と、若い人口がまだまだ伸びる可能性のある数少ない地域なのだとおっしゃって
いました。普通、その他の地域だと、そんな若いうちから出産して仕事と両立が難しいのですが、早い人だと40歳台で孫が居る、という人も多い社会なので、
祖父母が小さなお子さんを3世代の家で見てくれる環境が多いのです。従って、COVID-19のパンデミックではこの状況で家庭内感染が急激に進むために医療逼迫に
なりやすいと説明してくださいました。
「WHOもパンデミックは収束としながらも警戒は緩めないと言ってるのはそのためです。2070万人の累計感染者数と、そのうち43,765人の死者数は、
世界の6.12億人感染と死者653万人と比べても、日本の人口は1.258億人で、世界は77.53億ですから、感染者割合(日本/世界)は16.5/7.9%と日本は高い国で、
感染者のうちの死亡率は、0.2/1.0%、感染者数は多いけど世界平均の1/5がしか亡くなっていない、ということになるのです。」
・コロナに関する支援の流れ
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kst/follow.html

コミュニケーション能力小学生以下の場合(Chris Knoepfler編) [varied experts]

ve0923 chris氏.jpg
今回はコミュニケーション能力の小さな子供達の実例からのご紹介です。
小学生以下の子供たちの特徴をいくつか教えていただきました。まず何と言っても音に敏感なこと。
例えば、赤ちゃんはどの言語の音か区別できるのはよく聞くお話しです。
最初は、文字ではなく、音、音声から入る。歌・チャンツを使って音韻認識を育てることが大事と。
クリス氏の姪っ子や甥っ子のお話しも出ましたが、「Blue」のボールをとってと英語で話すと、発音もブルーではなく、Blueと綺麗に発音するそう。
それは意味よりも音をそのまま認識して音として話す、口で発音するということなのでしょう。
次に失敗しても大丈夫。そして想像力があり、とてもアクティブ。さらに曖昧さへの耐性が強いとその特徴を語ってくださいました。
小学生の英語の教科書もお持ちいただいたのですが、従来の中学校や高校の英語のものとは大きな違いがありました。
基礎知識は文法構造ではなく、例えば、誕生日についての会話や夏休みについての会話、レストランでの会話など場面や話題ごとに構成されていました。
単語ひとつひとつを覚えていくことももちろん必要なことですが、センテンスをまとめて覚える。例えばそれはネイティブでも同じことがあるそうです。
また、小学6年生になると、「Where do you want to go?」「I want to go to Egypt.」「What can you do in Egypt?」「You can see the pyramids!」
と話を広げていくのです。反復練習ではなく、伝えたい内容や表現を結びつけていくのが大切と。
相手に向けてどのように伝えれば良いのかを考えていく・・・まさにコミュニケーション能力がそこで培われることにつながるのです。
「英語の授業は英語だけではないのです。」とクリス氏。お話しを伺っていて、英語を勉強することは他の教科以上にコミュニケーション能力を育てることに
まさに直結していると、そしてそこには相手を知ろうとする気持ちが一番大事なのだと感じた私です。


2022.0923 O.A 「今回は祭りシリーズ!」 [varied stories]

鈴木雅章さん(翻訳者・ライター)

オーストラリアはイギリスの国王または女王を国家元首とするイギリス連邦の国です。
エリザベス女王は1952年に即位してから70年間でこれまでに計16回、オーストラリアを訪問したそうです。
「僕も2006年に女王がオーストラリアを訪問した際、シドニーのオペラハウスで行われた式典を取材に行ったことがあります。
エリザベス女王は当時80歳でしたが、とてもお元気そうで、かくしゃくとしていて、驚いた記憶があります。 」
女王が亡くなった11日には、チャールズ皇太子を国王とする宣言が行われました。
22日には故エリザベス女王のメモリアルサービスが首都キャンベラで行われ、1回限りの公休日に。
ただ、イギリスの国王または女王を国家元首とする立憲君主制の国から、君主を持たない共和制に移行すべきだという論議は以前からあり、
1999年に国民投票が行われましたが、共和制への移行に反対が54.9%と過半数だったため、否決されているそうです。
今年1月の世論調査では共和制移行への支持が54%と不支持の46%を上回っています。今の前の前の首相のターンブル首相は熱心な共和制移行支持者で知られていたそう。
オーストラリアにとって君主が変わったことによる最も大きな影響はコイン、硬貨。
オーストラリアのコインは、5セント、10セント、20セント、50セント、1ドル、2米ドルの6種類で、すべて故エリザベス女王の58歳の時の肖像が描かれているそう。
来年にはチャールズ国王の肖像が描かれた新しいコインが流通することになりそうです。
さて、今回は祭りシリーズ。まず、地元で開催されたセントラルコースト・ミュージック・フェスティバルについて。
今年が初開催で、地元の音楽産業の成長と発展に貢献するのが目的と。 地元のミュージシャンがカフェなどで演奏するほか、各種ワークショップを行われたそうです。
例えば、アカペラの歌い方、ミュージシャンのライブ写真の撮り方、映画音楽の作り方、DJのやり方など。大体のワークショップは無料で参加できるそう。
また、17日にはメーンイベントとして、地元のスタジアムでフリーコンサートが開かれたそうです。
そして、 もう1つ、9月3日から11日までシドニー市内で開催された「日本祭り(ジャパナルー)」について。
2021年の東京オリンピックの開催時期に合わせて初開催された、日本とオーストラリア交流のためのお祭りで、今年が2年目です。
日本の物産や観光、文化、スポーツなど各種プレゼンテーションがあり、植物園で盆栽祭りも開催されたそうです。
「僕は最終日にシドニー市内チャッツウッドで開催された『日本祭り』に行ってきました。お好み焼きやたこ焼き、焼きそば等の屋台、ヨーヨー釣り、
プラスチックの金魚すくいなどもあり、土曜日ということもあり、多くの人が集まっていました。 」
このほかにもシドニー市内ダーリングハーバーで毎年12月に「Matsuri Festival Sydney」が開催され流とのこと。こちらは2006年に日豪友好30周年を記念して初開催。
最大で5万人以上がある集まる大きなフェスティバルだそう。ただ、新型コロナのパンデミックで2019年と20年は中止となり、昨年、2年ぶりに開催されたそうです。
※写真は鈴木雅章氏からお借りしました。
IMG_5793.jpg IMG_5794.jpgIMG_5795.jpgIMG_5796.jpgIMG_5797.jpgIMG_5798.jpgIMG_5799.jpgIMG_5800.jpgIMG_5801.jpg

2022.0922 O.A 洋楽 [chord 5]

・Da Ya Think I'm Sexy? / ROD STEWART
・I Don't Want To Talk About It / ROD STEWART
・You're In My Heart / ROD STEWART
・Tonight's The Night / ROD STEWART
・Sailing / ROD STEWART
~今回の洋楽編、ROD STEWART特集です。
セレクトはToshi氏。今回の出演は、Toshi氏&midoriでお送りします。