SSブログ

200 years of akkeshi kokutaiji temple~1 [close to you <art編>]

1.jpg 2.jpg 6.jpg3.jpg 4.jpg5.jpg
ものすごい数の資料や美術品の数々。さらに江戸時代のものがここに集結する展覧会も珍しいのではないでしょうか・・・。
江戸時代、幕府は南下政策を強めるロシアの動向を注視しながら、文化元年に3つの寺院を東蝦夷地に建立しました。
そのうちの一つが厚岸にある国泰寺です。道東に住んでいらっしゃる方でしたらご存知の方が多いと思います。
老木の素晴らしい桜があったり、あの水戸黄門の葵紋が山門に施されていたり・・・。
実は、この厚岸の国泰寺にはたくさんの重要文化財もあるのです。今回は23件の重要文化財も展示されています。
歴代の住職は関東から、はるか遠くの厚岸へ、幕府の命で派遣されてきました。
これに伴い、江戸から厚岸へもたらされた仏像、仏画、仏具、経典等は地域の人々の心の拠り所として今日まで大切に伝えられてきました。
最初に展示スペースに展開されるのが、屏風に描かれた大きな地図。住職らが厚岸を目指して歩んだ果てしない道のりを感じます。
こちらは前期と後期で展示入れ替え、函館から根室までの道のりが4枚ずつの大きな屏風で描かれています。
初代住職の肖像「文翁和尚坐像」、「仏涅槃図」や「六道絵」などの仏画、蠣崎波響の「御味方蝦夷之図 イコトイ」など、見どころ盛りだくさん。
江戸時代から連なる厚岸、道東の歴史を体感できる内容です。また、国泰寺や厚岸町で常時公開していない作品も多数あるそうです。
じっくりと厚岸の歴史、今に至る変遷等々を感じつつ、素晴らしい美術品の数々に圧倒される空間が広がっています。
(厚岸・国泰寺の200年は11/23まで北海道立釧路芸術館で開催中です。)

2022.0921 O.A 杉元内科医院 院長 杉元重治氏 [close to you <dr.編>]

杉元重治dr.jpg ccl資料.jpg
4回目のワクチン接種がだいぶ進み、60歳以上の方ではおそらく5割は超えたと思うと。ただ、小学生や中学生等若い方は2割に満たないという現状の様です。
ファイザー製のワクチンは9月の2週で終わり、現在はモデルナ製のワクチンが主流に。
4回目のモデルナのワクチンは、通常の3回目までと違い、半分の量でうつとなっているそうです。
「僕はファイザーのワクチンを3回、4回目はモデルナのワクチンをうちましたが、特に何か変わったということは僕はなかったと思います。」
それぞれ人によっての副反応は違いますし、また、組み合わせによっての違いというのも・・・わからないそうです。
「4回目のワクチンをしなければならないのかと強迫観念に駆られて欲しくはないのですが、ただ、以前林田先生もおっしゃっていた様に、
世界のデータを見ていると回数が多い方が重症化リスクが低減している。そして、入院する人の数も減らしているということが実証されている様です。
現に、最近重症化している人はこの釧路管内でもあまりいない様な印象です。もちろんワクチンだけが効いているのかはわかりませんが・・・。」
次に新しいワクチンについて伺いました。BA-1やBA-5に対応する新たなものがファイザーとモデルナから出ています。
従来のものとプラス今流行っているBA-5に特化した抗体を作ることができるワクチン、2価、いわゆる2つの種類が混ざっているということ。
それがどの程度の効力があるのか?また、副反応に関してはまだ未知数とのことです。
「今、4回目のワクチンを新しいワクチンが出るのであれば、それを待ちましょうという方もいらっしゃる様ですが、新しいワクチンは実際に届くまでにはまだ相当な時間がかかると思います。まずは4回目接種のワクチンを早めにうった方が良いと僕も思いますし、それが政府の見解だと思いますね。」
薬に関して。今実際使うことのできる薬が2種類あるそうです。ただ、インフルエンザの薬の様に簡単に出すことはできないそうです。
今もどうしても必要な場合、例えばご高齢の方で重症化を予防するという意味で内服していただくという事はこのエリアでもあるそうです。
予防薬ではなくコロナに感染した方が対象。ウイルスの増殖をストップさせ、排除するというより体の自然の免疫力でウイルスをやっつける助けをする様なタイプの薬。
「4回目のコロナウイルスに関するワクチンも大事ですが、10月末から通常通り開始されるインフルエンザのワクチンも重要です。
それを考えると9月までに4回目のコロナワクチンをうって、インフルエンザのワクチンをうって、5回目以降をどうする・・という風になるのかなって僕は思っています。」
最後はCCL(くくる)の活動について。Cooperate【連携する】・Create【創造する】・Live【人生を楽しむ】医療・保険・介護等本音で地域連携のあり方を検討する会。
・テーマ:認知症の診断からケアまで〜もの忘れ外来&認知症看護外来の取組〜 
・日時:9月29日(木)18:30〜20:00 オンライン(ZOOM) 100人定員 (参加無料)
・申し込み締め切り:9月22日(木) ・詳しくは・・・https://ccl.jp.net/1476.html