SSブログ

2022.0915 O.A 邦楽 [chord 5]

・中央フリーウェイ / ハイ・ファイ・セット (Hi-Fi Set)
・六本木純情派 / 荻野目洋子
・FANTASY / 中原めいこ
・フライディ・チャイナタウン / 泰葉
・黄昏を待たずに / チャゲ&飛鳥
・埠頭を渡る風 / 松任谷由実
~今回は邦楽一般。夜の高速道理で聴きたい曲特集です。
セレクトは村田氏。今回の出演は、村田氏&midoriでお送りします。

汐見の西側をせめる(境 智洋編) [fun science]

1.jpg 3.jpg4.jpg5.jpg6.jpg7.jpg8.jpg9.jpg10.jpg11.jpg12.jpg13.jpg
汐見の滝と勝手に名付けた場所の西側。一度訪ねてみたいと訪れました。
汐見層?と思いきや、ゴロゴロした岩のような石が足元にあり、とても歩くことが難しい海岸。
これはテンネル層のものだそう。ユニークな石の模様が楽しむことができました。
この辺りは砂岩脈が多いそうで、小さめですが、目に入ってきました。
そのさきに広がる方解石、そして何か黄金にキラッとひかる小さなもの。「これ金かも?」なんて。
地層と地層の境目がしっかりわかるものや、葉の化石、蜂の巣状に見える石、形が風化して変化したものなど・・・。
テンネル層の中の石には珪化木が多いのも特徴に思えます。様々な形で珪化木もありました。
海に目を向けると釧路方面への海岸線が綺麗に見えます。一体どこまで見えていたのかわからないのですが、見事な眺めでした。
「ロウソク岩やタコ岩やトド岩のようなダイナミックさはないのですが、石を観察するにはとても面白い場所だよね」と境氏。
さらに西に向かうとやはり汐見層がしっかりを顔を出していました。
※音声はこちら・・・https://open.spotify.com/episode/5wjHwkqEsLsYzF1BufAQhL

継続は力となるか・・・(笹森 琴絵編) [nature treasure]

1 釧路ム―での展示 笹森.jpg 2 マリンパーク.jpg 3 笹森 カマイルカと市民ツアーの乗船者たち.jpg
鯨に関する活動を始めて、今回は「継続は力となるか」について。一般には、力となる!ということになっています。勉強もスポーツも人間関係もダイエットも。
「私自身も、愚直にコツコツと続けられる、それが自分の何にも勝る取柄だと思っています。なので、今日は継続のメリット等についてのお話しです。」
7月に、登別の水族館での写真常設展が、今年開始から20周年目を迎えたそう。実は笹森氏のように野生の動物保全を訴える者が、水族館と組むことに疑問視する方も
いらっしゃるそう。10年ほど前に、世界中で動物を捕獲して飼育することの是非を問われる動きがあり、世界的には鯨類飼育は禁止の方向へ。新しく捕獲し売買されることを抑止する動きで、彼女もそれには賛成とのこと。ただ、日本ではこの流れに反対する水族館もあるそうです。
そんな中、彼女はマリンパークでコツコツと野生の鯨類を紹介する活動をなさってきました。なぜなら・・・
「水族館でイルカをみて感動したら、同じ館内で、その熱を持って彼らの本来の生活を知ってもらいたいからなんです。海でジャンプしていたり、コドモを育てていたり、
仲間と助け合ったりしている姿をみてもらいたい。そうすることで海や生き物に興味を持ったりさらに好きになったり、ひいては自然を丸ごと保全する重要さについて
自ら考えてもらう一助としたいからなのです。」
7月にあった学生実習では、館長が同様のお話をしてくれたそうです。学生たちには、私と水族館が同じ目的を共有していると伝わり、いい流れになったと思うと。
この館は、保護施設であり、教育施設でもあります。そこにいるイルカも保護されたもの。ちなみにイルカを買い入れたのは18年前が最後なのだそう。
ここで、本題の「継続は力となるか」について。「たぶん、水族館は私に展示コーナーを渡してくれた時には、さほど小難しく考えていなかったかもしれないのです。
でも私の方は、はっきりと目的を持っていて、今もそれは変わっていません。それがどの様な効果を出せているか、いないかはわからないですが。少なくとも、水族館の
スタッフにはその思いが通じ、今は共有しています。実は、それが継続してきたことで得た、最大の成果かもしれない・・・」と。
また、継続の力と言って、まず思い浮かべるのは、やはり動物観察。釧路で20年ちかく、羅臼は6年、北方四島は足掛け6年、噴火湾は25年あまり。
それぞれ、同時期に同じ程度の回数の船調査をなさっています。そうしなければ、変化が読み取れないから。地道にしっかり努力を続けること、継続が力になるのです。
どの活動も、年数を重ねるうちに、形式や内容、訴える相手も変化しているそうですが、「海とクジラと私たち」という柱は変わりません。
「くりかえし丁寧に訴え続けることで、地面に雨が染み込みように、皆さんの心に浸透していってくれると願っています。」
※写真は笹森琴絵氏からお借りしました。
※音声はこちら・・・https://open.spotify.com/episode/061cPWc2DrsRCHB6GKyiVz