SSブログ

持ち物からわかるキャラクター ~1~(中西 紗織編) [varied experts]

1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg
5.jpg能には流派、その能の家の方法、その時々の演出によっても少し異なる部分があるかもしれませんが、だいたいの決まりがあるので、
そこからのご紹介。登場人物シテと呼ばれる主人公が何を持っているかで、ある程度のキャラクターがわかるそうです。
一番多いと思われるのが。私たちが想像する扇は鎮折と呼ばれ、これは仕舞の扇。能で使われることもあるのですが、それよりも多く使われるのが中啓と呼ばれる扇。扇が閉じていても先が少し開いた形をしているので、色などが見えるそう。
勝修羅扇と呼ばれるものは松に朝日の絵が描かれていて、源義経の霊を意味し、負修羅扇は波に入日の模様、平清盛の霊を意味します。
扇の意味は諸説あるそうですが、刀の代わりとか、男性の象徴という意味もあるそう。
次に長刀。「船弁慶」という能では平知盛の怨霊、「巴」では巴御前の霊、「熊坂」では大盗賊の熊坂長範の亡霊とされています。
次に団扇。団扇にもいろいろな種類があるのですが、唐団扇は中国の物語が題材となった能に使われます。見た目は少し相撲の行司がもつあれに似ています。羽団扇。これはまさに想像通りの鞍馬天狗。団扇というより飾り物に見えてしまいます。
魔王団扇。「大般若」という能は昭和58年に復曲されたもの。使われている色がはっきりとしていて面白い模様です。
そして。笹は狂女のトレードマーク。もの苦しい、ミステリアスな感じの狂女。何かに取り憑かれた時に笹が登場しているといった感じでしょうか。
今回の写真は、上段左から、扇(鎮折)、勝修羅扇、羽団扇、魔王団扇。そして左の写真が笹。


Facebook コメント