SSブログ

slightly distorted・・・iron [close to you <art編>]

IMG_9122.jpg








〜鉄の歪みを利用した家具。
椅子は座ると脚が少しだけ歪んで床を掴みます。
テーブルは天板が天然木のため、温度湿度によって動きますが、
脚が歪んで床と離れないよう自然に調整されます。

IMG_9123.jpg〜2023年3月に設置した札幌の藻岩山展望台のモニュメント。 札幌市政100周年記念事業。
IMG_9124.jpg〜2023年9月に設置した北海道苫小牧工業高等学校のモニュメント。 開校100周年事業。

IMG_9125.jpgIMG_9126.jpgIMG_9127.jpg
IMG_9128.jpg



〜地元苫小牧市立樽前小学校の新校舎建設中。
新校舎に旧校舎の凸凹を利用したモニュメントを作ります。
水場の排水溝に粘土を押し付けます。
色々な凸凹を写しとって、
これからタイルに仕上げます。
新校舎の校章を出来上がったタイルで作ります。

鉄のイメージは?
硬い、錆びる、頑丈、
でも細くすると弾力が出るのです。例えば針金。針金ほど細くなく板状でもない、わずかに歪む鉄が彼の中での課題。

自ら制作活動をおこなう他に、去年から北海道大学 文学院の中の文化人類学研究室 大学院生となり、札幌市立大学デザイン学部で常勤講師も始めたのです。
「時間がとにかくないです。制作する数は全然減っていないので、ある意味、時間の使い方が上手になったかな?」なんて。
人の暮らし、生命に関連する作品を作り始めた頃から、文化人類学には興味を覚えていた・・・と今振り返ると思うそうです。
文化人類学の歴史的流れと現代の文化人類学はどう変容しているのかを勉強しているそう。「すごく変わった学問なんですよ。大きく変わってきている学問です。人類も価値観も変わっているので。理系からすると非常に不思議な学問ですね。」
制作している作品は公共のものが続いているそうです。大きなモニュメントを作ったり、地元小学校の新築に設計段階から関わっているそう。サインの総合計画、外観等。環境の中にアートをどう入れるか等・・・ある意味、レオ氏にとっての集大成的なものになるのでは?と感じました。

「鉄って非常に丈夫だけど弾力性があるんですよ。その弾力性だけで造形ができないだろうか・・・それも自然の力とか、素材の特性とか、それを生かした造形を探している感じです。」
鉄以外にも様々な金属も使われますが、多いのが鉄。「弾力性が面白いですね。」
「鉄固いですよね。ただ、針金は柔らかいじゃないですか。簡単にいうと細くなると弾力性がよりわかりやすい。針金ほど柔らかいと構造的に強度が出ない。
もう少し太い針金だったらどうか・・というところなんですよ。そうすると、針金ほど曲がらないけれど、体重をかけると少しゆがむ・・等そのようなことが起こるのです。荷重がかかった時にわずかにゆがむ・・その辺を狙っているんです。その時の弾力性とそれ以上曲がらないという強度のあたりを狙って家具を作ってみたり、その弾力を生かした造形を探したりすることが非常に面白いのです。」
※尚、写真は藤沢レオ氏からお借りしました。

Facebook コメント