SSブログ

名付けてk2 project ?(中嶋 均編) [varied experts]

IMG_8431.jpgIMG_8438.jpgIMG_8444.jpgIMG_8445.jpgIMG_8446.jpg
「牡蠣って植物ブランクトンの珪藻のどの種類を食べているのか?」
「厚岸湖と厚岸湾でのプランクトンの違い、そこでも何を食べているのか?」
という質問を中嶋氏からもらい相談したのが、いつもfun scienceでお世話になっている黒田寛氏。
彼は他の研究者にも声をかけてくださって、とりあえず顔合わせを・・・と思っていた私。
初回から4人のプレゼンテーションでスタート。
「あれ?おおごとになってきた」というのが率直な感想です。
珪藻の種類がものすごく多いということと、そう簡単には物事を考えることができないということ。
なぜなら、そこにある現実は様々な要素が絡み合って最終的に生み出された結果であるから。
1回目からすでにわかったことは、厚岸湾と厚岸湖では珪藻の種類が違うということ。
そこに関わるアマモの存在も何かありそう。厚岸湖でも場所によって季節によって変化するということ。
海の海流の流れもそこにはもちろん影響を与えているということ。
ただ、厚岸湖は非常に稀に見る素晴らしい条件が重なっているということは事実のようです。
今後はどうこれを発展させていくのか?立ち返っての目的、そして最終ゴールを考えるという宿題付きで3時間以上にわたる密度の濃い時間を終えたのでした。

Facebook コメント