SSブログ

アイラモルツ(中村 隆文編) [varied experts]

1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg5.jpg6.jpg7.jpg
新刊『スコッチウイスキーの薫香をたどって』(晃洋書房)が先月出版になりました。
今回はその記念でアイラモルトについて語っていただきました。
スコットランドのアイラ島にある蒸溜所で作られたウイスキーをアイラウイスキー、アイラモルトと呼びます。アイラはモルトウイスキーのみ。
アイラ島はウイスキーの生産が島の重要産業になっているそう。気候は比較的温暖で、大麦の生育に適しているとか。
また、島の1/4ほどが厚いピート層に覆われ、良質な水に恵まれ、ウイスキーが盛んに作られたそうです。
島には9つの蒸溜所が存在し、ほとんどが海沿いに建っているそう。それは海からウイスキーを輸入したから。
ですから海から見てわかりやすい様に白い建物に黒字で大きく名前が書かれています。アイラモルト、非常に個性的。ヨード臭、スモーキーな感じ、ピート臭が特徴的。
ピートとは、泥炭。植物や水生植物などが炭化したもの。そのピートをウイスキーの原料である大麦麦芽を乾燥させる際に燃料として使うのです。
大麦麦芽にピートの香りが強く染み込むことで、その風味がウイスキーに色濃く反映されるということの様です。
アイラ島の9つの蒸溜所のうち、ボウモアとラフロイグについて教えていただきました。
ボウモアは、1779年創業でアイラ最古の蒸溜所。日本には、ウイスキーをテーマにした村上春樹のアイルランド旅行期「もし僕らのことばがウィスキーであったなら」で有名になったかもしれません。ここで牡蠣にウイスキーを垂らして食べるというトレンドが生まれた?
ラフロイグは、アイラモルトでは1番の売上を誇るそう。1番有名なアイラウイスキーであり、アイラを代表する蒸留所と言っても過言ではなさそう。
独特のスモーキーさは正露丸に例えられる事も。ラフロイグを好きになれるかなれないかで、アイラを好きになるかが決まるといっても過言ではないと言われているとか。
中村氏の本は単にアイラモルトのことを言っているのではなく、その歴史や文化から考察した内容になっています。
「お気に入りのスコッチを片手に、楽しみながら読んでもらえればと思います。飲まない人も、紅茶文化やスコットランド料理の話等もあるので楽しんでもらえれば嬉しいです。スコットランドの美しい写真もたっぷりですよ。僕が撮ったものですので・・・。」
※尚、写真は中村隆文氏からお借りしました。

2021.1022 O.A 「目指すはデスティネーションホテル」 [varied stories]

達川慶輔さん(ゲストハウスオーナー)
https://thegeek.jp/

コロナが流行り人々の生活に変化が生じ、観光業にも様々な流れが生まれてきたそうです。
まず、マイクロツーリズムという言葉。自宅から約1時間圏内の地元や近隣への短距離観光のことを言います。
新型コロナウイルスによって打撃を受けた観光業界を救う手段の一つとして、株式会社星野リゾートの代表の星野佳路氏が提唱しました。
2020年の新型コロナウイルスの流行を背景に、人の移動と「三密」を避けながら観光を楽しむための手段として注目が集まっています。
観光業の需要の変化にも色々なことが・・・。コロナ禍でリモートワークが注目され、多拠点の居住が増えました。
東京からの転出が40万にも及んだそうです。そのためホテル関係ではそのニーズに応えるために策が練られています。
例えば、セカンドホームサブスクリプションや定額住み放題プラットフォーム、サブスク宿泊施設登録サービス等。
今までのホテルの概念をどこかに吹き飛ばずような企画です。サブスクは最近色々な方面で聞く言葉ですが、この業界にも広がってきた感じです。
さらにはアドレスホッパーといってホテルに住み自宅を持たない方々もいらっしゃるそうで、そういった方々に対応したホテルもあるとか。
また、ホテルが託児所やライブハウスとして活用するところもあるそうです。
需要が多岐にわたることで、それに対応するホテルも変化に富んできたといった感じでしょうか。
さて、THE GEEKはどこを目指すのでしょう?
「デスティネーションホテルです。まさにTHE GEEKが旅行目的地になることです。THE GEEKに泊まるから釧路にいく・・・みたいな。
そうなれるように日々まだまだ頑張ります!!」
※写真は達川慶輔氏からお借りしました。
IMG_3081.jpgIMG_3083.jpgIMG_3085.jpg