SSブログ

2021.1021 O.A BAND [chord 5]

・Ring Ring / ABBA
・She's My Kind Of Girl / ABBA
・Waterloo /ABBA
・King Kong Song / ABBA
・Mamma Mia / ABBA
・SOS / ABBA
・Dancing Queen / ABBA
~今回のバンド編、再結成という事で、ABBA特集です。
「ギリギリバンド編かな?」と河口氏。
セレクトはもちろん河口氏。今回の出演、河口氏&midoriでお送りします。

汐見は汐見層が綺麗(境 智洋編) [fun science]

1.jpg3.jpg4.jpg5.jpg6.jpg7.jpg8.jpg9.jpg10.jpg11.jpg12.jpg
汐見層の模式地。一番最初に命名した方が汐見に出ている地層なので汐見という名前がついているそう。
海岸に降りて来て東に向かって歩いてみました。見えている露頭そのものが全部汐見層。
ただ、汐見層といっても層がたくさん見える。全部を総称して汐見層といっているのです。
よく見ると泥岩のところもあり、砂岩もあり、その途中の過程のものもある。ただ、岩質が違うというのが想像できます。
汐見層はこの辺りに出てくる一番古い地層。この下が白亜紀の地層に変わっていく地層になるそう。
この辺一帯は4000万年くらい前の地層を見ているということになるのです。
海岸にはグレーの薄めの大きい礫がゴロゴロ。まるで漬物石みたい・・・と。
汐見の周辺は地滑りが起きやすい場所だそう。多分汐見層の面が滑りやすいところがあるのかも。
色々な力が加わっている所なので、縦に亀裂が入ったり、ずれて崩れたり。
この汐見層の中に模様が入っている礫があります。おそらく生き物が棲んでいたりした跡。それから貝化石が入っているのが見えます。
この地層から新種も見つかったりしているそうで、今後調べられていくと新しい化石が出てくるかもしれません。
そうなると、この辺の環境もわかり色々なことが判明していくことに繋がるかも・・・。

釧路の海のこと(笹森 琴絵編) [nature treasure]

1  シャチとツアー参加者たち 笹森s.jpg2 シャチ.jpg
3 展示の様子 2015 Moo.jpg
今回は2003年から2018年にかけて笹森氏が行ってきた釧路沖の調査で分かったことやその魅力について
たっぷりと語っていただきました。なぜ釧路だったのか?というのは、北方四島と羅臼で鯨類調査に2000年から携わってきて、隣接する釧路周辺海域に興味があったこと。
そしてかつてクジラ銀座と呼ばれた釧路沖のクジラたちが現在はどうなっているのか?またシャチのメッカである北方四島に隣接する釧路沖のシャチの生息状況はどうなっているのか?等々興味が尽きなかったから。
そこで2003年から秋頃に釧路港を起点に白糠や厚岸等沿岸から40km弱ほど沖合までの海域を調査しました。
結果、利用状況、海水温、水深、食べる餌の分布状況、クジラたちの利用目的がある程度分かってきました。
親潮の恩恵、北方四島と隣接しその豊かさを享受していたり、釧路海底谷の存在等々。
8月末から11月中旬を中心にした実施した調査で12種の鯨類を確認しました。ちなみに北海道で確認される鯨類は
20種ほど。種ごとに来遊する時期や海域を把握し、いつどこに行けば何に遭遇できるのか、
また、その背景、鯨類による釧路沖の利用状況のおおよそが見えたそう。
「ただやはり最大の成果は、地元での協力体制と市民ほかの認知度のアップでしょうね。この海について知り、ここが自分たちの宝と意識し、自らクジラに会いたい、
伝えたいと感じてくれる方が釧路に増えたこと。」調査実施当初、鯨類に関する認知度調査も実施したそうですが、ほとんどの市民がこの海に親近感も興味も持っておらず、ましてや日本有数の鯨類の来遊域とは知りもせずにいました。ですから笹森氏がやってきた功績は多大だとあらためて思うのです。
「小笠原と同様に外洋に開かれた海域である釧路海域は、鯨類にとって羅臼とはまた違った魅力や利用価値のある海。
この海の価値を地元の方に知ってもらうことは、豊かさ・多様性を守る礎なのです。温暖化や海洋汚染等海の環境変化や破綻が進んでいますが、持続的に海から恩恵を受けたければ、掛け値無しの利用し放題をやめ、限りある資源を大切にして、それを育む環境を保全するために海全体の動きや営みを邪魔しない様配慮が必要なのです。
海は地球の生き物全てを育むお母さん。みんなで大切にすべきものだと思います。」
※写真は笹森琴絵氏からお借りしました。