SSブログ

2024.0216 O.A 「この冬の序盤・・・」 [varied stories]

逸見光寿さん(写真家)
https://coju.info/

「厳冬期の北海道は、一年で最も美しい季節、この季節を撮影したいために移住したと言っても過言ではないんです。」ところが今年は少し様子が違う・・・。いつも見れるものが見えない、会えない。ということで、思い切って初めての撮影場所にチャレンジしたそうです。
1:あっけし望洋台(厚岸町)
朝日が厚岸大橋を挟んだ対岸のところから上ってきて、厚岸湾のテクスチャの美しさを狙った作品。
愛冠岬やはるか遠くに霞む大黒島がアクセントになる。撮影時は常に周囲をチェック。他にも素晴らしい光景が広がっている。
2:釧路港(釧路市)
雪紋を撮影しようとしたら、まるで抽象画のようなものに出会う。タイヤについた雪が、地面にへばりついて固まったのか・・・。
無数の軌跡が重なり合い、素晴らしい模様ができていた。
3:益浦岬(釧路市)
釧路市内ではほぼない、人工物の見えない海岸。家からも近く散歩でよく行かれる場所とのこと。
本当は崖に雪が被っている状態で撮影するつもりだった。でもそれは撮れず。岬の先に沈む夕日はこの時期ならでは。
4:姉別(浜中町)
コンディションが狙いと違った時、目的の場所から外れて発見するものは多い。浜中町は広大な酪農エリア。被写体を探すのが楽しいと。
牧草地に雪が積もり白い丘になる。雪原の風景。牧場の柵や佇まい。そして、アールのついた防雪柵。背後の雲がちょうど良い形に入り込む。
5:西熊牛(標茶町)
白い丘、雪原の木、牧場の柵、興味のある被写体がたくさん・・・。一期一会の風景が目の前に広がる。二度と会えないこの時。
※写真は逸見光寿氏からお借りしました。
1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg5.jpg

2024.0209 O.A 「オタマジャクシとオーストラリアデー」 [varied stories]

鈴木雅章さん(翻訳者・ライター)

オーストラリアでは12月から2月までが夏です。シドニー周辺は1月中旬までどちらかというと涼しい日が多かったそうですが、それ以降は30度超えの日が多くなっているとか・・・。
昨年11月の放送で、自宅の裏庭の水槽にオタマジャクシが大量に発生!という話を伺いましたが、依然として育てているそうです。大半のオタマジャクシは近所の池に放したそうですが、昨年12月の中旬には大きくなって後ろ足が出たオタマジャクシを見つけたと。毎日エサをやり、もうこれは正式にペットだということで、名前をつけたそうです。どんな名前かは放送をお楽しみに!!このオタマジャクシは普段は石の陰に隠れていて、動きがすごく早く、1秒で50センチは進む感じと・・・。その後、もう1匹、後ろ足が出た別のオタマジャクシを見つけ、こちらも名前を付けたそう。ところが、 その直後に3泊4日でタスマニア旅行に行き、帰ってきたら2匹とも前足が出ていたそうです。「これは楽しみ、と思っていたのですが、次の日に1匹がいなくなり、その次にもう1匹も見えなくなってしまいました。まだ外に出るには小さいと思うので、おそらく・・何か他の動物のお腹に入ったのかも〜。まだオタマジャクシがいるので、今後こそカエルにして旅立って欲しいと思っています。」
さて、毎年1月26日の国民の祝日、オーストラリアデー(建国記念日)があります。
この日は、1788年1月26日にイギリス海軍の艦隊がシドニー湾岸に上陸し、オーストラリアを植民地にした日を記念しています。毎年この日は、全国各地でさまざまなイベントや、各自治体でオーストラリア国籍を取得した人たちのセレモニーが開かれ、オーストラリアの国旗やナショナルカラーである黄色と緑を身に付けている人も少なくないそう。季節は夏なので、屋外でバーベキューパーティーをしたり、ビーチでくつろいだりして過ごす人も多いとのこと。
一方で、オーストラリアの先住民アボリジニにとっては侵略された日であり、土地や文化が失われたとして抗議する人たちもいるのも事実としてあるそう。 このような背景から、現在のオーストラリアの与党、労働党(レイバーズ)は、これまで1月26日に行われてきた市民権授与式を、別の日に行えるようにするよう法律を改正したそうです。このため、今年のオーストラリアデーでは、全国でおよそ80の地方自治体が、年に1度の市民権授与式を1月26日から他の日に変更することを決めたとおっしゃっていました。
※写真は鈴木雅章氏からお借りしました。
IMG_8911.jpgIMG_8912.jpgIMG_8913.jpg

2024.0202 O.A 「東京出張〜♪」 [varied stories]

https://studio-cooper.jp/

今年はYouTubeに力を入れていくとおっしゃったpopo氏。東京出張もその関係だったそう。
実はとても面白い企画を考え実施なさったそうで・・・とてもマニアックな話しかもしれませんが、私には興味津々の内容でした。
スタジオクーパーのエンジニアの永田氏発案です。アーティストの音源を6人のエンジニアでミキシングしてみる・・・
「いや〜こんなに違うのか?と驚きでした。それぞれのエンジニアの個性が際立っていました。まるでイントロクイズができるみたいな感じ。」
今回の音源はドラムから始まるものだったそうですが、その1音がエンジニアによって全然違うそうです。
エンジニア次第で曲のノリも変わってくるとpopo氏。ということで、素材が集まったので、SONYの大御所に以来してマスタリングを終えたところだったのです。
通常エンジニアはアーティストの意向に沿うように音作りをしますが、今回は自分たちの個性をたっぷりと出してもokな企画。
一体どんな音が出来上がったのか?気になって仕方ありません。もう少ししたらYouTubeにアップされることになると思います。
なぜこんな企画を考えたのでしょう?
実は最近はCDが売れなくなってきた昨今、そこに自分たちの存在価値を見出す名前があったのですが、今は配信が増えてしまって・・・
確かにどんなに素晴らしい音作りをしても誰がやっているのか?わからないのです。色々な意味で危機感を感じているのは同じ業界の人の共通の悩みのようです。
ぜひそんなニッチな世界、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
※写真は田伏伸次氏からお借りしました。
nagata.jpgsonny.jpgyoutube.jpg

念願の牡蠣礁に(中嶋 均編) [varied stories]

IMG_8703.jpgIMG_8705.jpgIMG_8707.jpgIMG_8709.jpgIMG_8712.jpg
以前、fun scienceで境氏と牡蠣礁をロケした時のことを中嶋氏に伝えたところ、行ってみたい!!と。
一度行きたいとずっと言われ続けた牡蠣礁。
ただ、場所的に夏は草が多いので難しく、冬は雪が深くて、厳しい。
天気予報は雪マークが入ったり、強風注意報が出そうだったり・・・最後の最後まで迷ったのですが。
今を逃すとまただいぶ行く時がないとのことで決行。境氏に連れて行っていただきました。
ただ、その場所についた時には牡蠣礁に雪が被りほとんど見えない状態でした。
この白糠の山奥の牡蠣礁と海岸の牡蠣が入った地層はほぼ同じものだそうです。
白糠の山奥のこの場所で大量に見えるのです。川の底にも牡蠣・・・。
「いや〜すごいですね。3800万年前の牡蠣礁なんて。」
とにかく愛おしそうに牡蠣の化石を眺める中嶋氏。本当に牡蠣が好きなんですね。
「牡蠣と名前がつくと気になって仕方ないんですよ。さらにここはとても大きな牡蠣礁ですね。」
念願叶い、今度は春にも行ってみたいとおっしゃった中嶋氏でした。

2024.0126 O.A 新年寺社初詣「神頼み」 [varied stories]

菊田真寛さん(会社役員)

今回は、新年ということで、初詣、神頼みのため、寺社巡りについて。
上野のある寛永寺、築地にある波除稲荷神社、府中にある大國魂神社にお参りに行かれたそうです。
まず、東叡山寛永寺。新年は1月2日と3日は、毎年特別拝観の日。ですから本堂である根本中堂の堂内が公開される日なのだそう。寛永寺は、上野にある天台宗関東総本山のお寺で、創立者は徳川3代将軍の徳川家光。徳川将軍家の菩提寺であり、徳川歴代将軍15人のうち6人が眠っているそうです。薬師如来が本尊。もともと、徳川家の菩提寺という位置づけではなかったとそう。2代将軍が眠る、芝の増上寺が菩提寺だったのですが、3代将軍がこの寛永寺の開いた初代の住職である天海を大いに帰依して、自分の葬儀を寛永寺で行わせ、その後、寛永寺は増上寺とともに菩提寺になったとか。。。
江戸時代後期の最盛期には、寛永寺は、30万5千坪あり、現在の上野公園のほぼ全域が寺の旧境内。現在の東京国立博物館の敷地は寛永寺の本坊跡だったそうです。ただ、上野の山は幕末の彰義隊の戦場となり、ほとんどが焼失。明治維新後、没収され、戦災などあり、今に至っているそうです。「大きな本堂である根本中堂ですが、公開されることはなかなか無いそうです。中には、薬師如来とともに徳川将軍15人の肖像画が飾られていて、それぞれに威厳があり興味深く観てきました。当然ながら撮影禁止なので、写真でお見せすることができませんが、天井も高く、凛とした感じがありました。」
続いて、波除稲荷神社。中央区の築地にある稲荷神社。この神社は、金融関係の方には、有名なのだそう。特に、外国為替やトレーディング関係で仕事をする方は、仕事上波を除けることが大切だということで、初詣で行く方は多いのでは?とおっしゃっていました。「江戸時代の明暦の大火のあとに、江戸時代に築地の埋め立て工事が行われていましたが、荒波で工事は難航したそうです。その最中に海面に光を放つ御神体が見つかり、1659年社殿が建ったそう。その後は波もおさまり工事が順調に進んだことから、厄除けなどの信仰を集めることになったとのことです。」
最後に、大國魂神社。東京都の西側、府中にあり、東京五社の一つで、武蔵の国の総社。創建は、西暦111年景行天皇の時代、それから、1900年も経っているのは驚きと菊田氏。境内には、多くの社殿からなっていて、重要文化財の木造の狛犬など文化財が多数あるそうです。参道の馬場大門という入口には、<馬場大門のケヤキ並木>があり、それは天然記念物に指定されているそうです。
「年齢を重ねるうちに、信心深くなり、神頼みをして、健康第一ですよね。凛としたところで、お参りさせてもらって、また今年も頑張ろうと思った次第です。」
※写真は菊田真寛氏からお借りしました。
1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg6.jpg7.jpg8.jpg9.jpg

2024.0112 O.A 「この冬の序盤・・・」 [varied stories]

逸見光寿さん(写真家)
https://coju.info/

暖冬で、コンディションを読むのが難しいと逸見氏。「アイスバブルはかなり苦戦しました。湖が結氷しない上に、結氷するかしないかのタイミングでまとまった降雪が・・・。目先を変えて、こんな時しか撮影できない被写体を探しました。」
1:ヤウシュベツ川河口
国道244号に架かる万年橋から望む風景が美しい。青空を映す水鏡の青も美しいが、夕暮れ時は息をのむ絶景に。この日は夕日だけではなく、風蓮湖側のヴィーナスベルトがすごかったと。ヤウシュベツ川は風蓮湖に注ぎ込み、その河口は別海十景に認定されている。
2:尾岱沼
撮影した日は12月にもかかわらず10度を超える気温。冬霞というより、まるで季節外れの春霞?無風で、ぼんやりした風景が水鏡に映る。この野付湾は「日本のウユニ塩湖」みたい。長時間露光で水面を際立たせた。厳冬期は結氷し、水平線ならぬ氷平線が現れる。
3:阿寒湖
冷え込んだ晴れた日に、空気の温度より水温が高いことで、水蒸気が発生し霧となる現象。けあらし。条件の整った日の夜明け前から撮影し、見事なけあらしを捉えることができた。
4:錦沼
今シーズン、オンネトーのアイスバブルがほぼ全滅だったので、ふと行ってみた場所。するととんでもない風景が待ち受けていたと。一度目は雪が多少降った時期で、倒木と雪のコントラストが絶妙。二度目は雪が積もった状態。雪の白の合間に沼から流れる小川のオレンジ色が鮮烈。
※写真は逸見光寿氏からお借りしました。
1.jpg2.jpg
3.jpg4.jpg

2024.0105 O.A 「タスマニアに行ってきたよ〜」 [varied stories]

鈴木雅章さん(翻訳者・ライター)

昨年12月にタスマニアに家族旅行に行ってきたお話しです。彼がタスマニアを訪れるのは2回目。20年以上ぶりだったそうです。タスマニアはオーストラリアの南東部、最も南にある島で、島全体が一つの州となっています。タスマニアという地名は、1642年ヨーロッパ人としては初めてタスマニア島に到着したと言われているオランダ人の探検家 アベル・タスマンにちなんだものだそうです。
シドニー空港からタスマニア州の最南部にある州都、ホバートという町に飛び、そこでレンタカーを借り、付近を回りながら、北のローンセストンという町まで車で行き、そこから飛行機で帰ってきたそう。4泊5日の旅。 まだまだ見てみたい所はあったと。ホバートはシドニーに次いで、オーストラリアで2番目に古い町。
「僕は以前からタスマニアは北海道である説を唱えていまして。まあ、唱えているのは僕だけではないと思うのですが、よく似ている点がいくつかあるのです。」
まず、両方とも島だということ。東京から札幌または釧路までが飛行機で約1時間40分位、シドニーからホバートまでが約1時間50分で、距離感も似ているとか。
次に気温が低いということ。オーストラリアで最も南にあるということは、それだけ南極に近いということ。オーストラリアで最も気温が低い州。 タスマニアの冬の平均気温は3度前後で、最低で氷点下2度程度。内陸部には雪が降るそう。夏の平均は24度前後で、最高は30度を超える。
さらに、風景が北海道とよく似ていると。タスマニアの主な産業は、鉱業(銅、亜鉛、錫、鉄)、林業、農業、観光業。田舎を車で運転していると、牛や羊を育てている農場がたくさんあるとおっしゃっていました。
さらに・・・食べ物がおいしいと言われていること。タスマニアの名産は、サーモン、チーズ、ビール、オイスター(カキ)などで、北海道と似ているそうです。ちなみにタスマニアの牡蠣、パシフィックオイスターは1950年代に日本から稚貝を持ち込んで育てたものだそうです。
ホバートのホテルに2泊して、ローンセストンというタスマニア島の北にある町に・・・。高速道路を使って2時間半。200キロちょっと。ホバートはオースとアリアで2番目に古い町ですが、ローンセストンは1806年に入植が行われた、オーストラリアで3番目に古い町とのこと。
ローンセストンには「ジェームズ・ボーグス」という1881年に設立されたビール醸造所があるそう。もともとはスコットランドからの移民のジェームズ・ボーグさんがつくった独立系の醸造所だったのが、その後、ライオン・ネーサンというオーストラリアのビール会社に買収され、ライオンは現在、日本のキリンビールの傘下にあるそう。ジェームズ・ボーグスでは国内向けのキリンの一番搾りも製造しているそうです。
翌日は車で2時間ほどのクレイドルマウンテン国立公園に。1982年にユネスコの世界遺産に登録されたそうです。標高1545mのクレイドルマウンテンのほか、タスマニア最高峰のオッサマウンテン(1614m)など1500m以上の山々が並んでいるとのこと。 「山に行く途中、レンタカーのガソリンが予想外に減って、赤ランプが点灯してどうしようかと思ったのですが、きっと山の上にガソリンスタンドがあるに違いないと思ったら給油スタンドが2台だけポツンとあって、助かりました。」 途中の山道でイキドゥナ、Echidna(ハリモグラ)に出会ったそう。ヨチヨチと道を渡ろうとしていたのでハンドルを切ってよけたそうです。
最終日に行ったジョージ・シーニック・チェアリフトという観光地では、ワラビーや野生のクジャクがたくさんいたそう。
「タスマニアにはユネスコの世界遺産が2つあり(タスマニア原生地域と囚人遺跡群)、とにかく自然にあふれているので、景勝地もたくさんあります。今回は20年以上ぶりにタスマニアを訪れて、その美しさに感動しました。まだ見ていない場所がたくさんあるので、またいつか訪れてみたいと思っています。」
※写真は鈴木雅章氏からお借りしました。
1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg5.jpg12.png7.jpg8.jpg9.jpg10.jpg

2023.1222 O.A 「再始動感ありありの2023年」 [varied stories]

https://studio-cooper.jp/

大阪も気温変化の激しい冬を迎えているようです。日によって暑いと感じる日や寒さを感じる日が目まぐるしく変わるそうです。
今年を振り返ってのお話しからスタート。これは多くの方が感じていることと思いますが、やはり時代が新しいフェーズに入った感が強いと・・・。ルーティーンでコロナ禍できなかったことが再始動されたり、ただ、今までと同じことではなく、少しずつ変化しながら対応する等変化を求められた年でもあったかと思います。色々と見えない事もたくさんありますが、それでも対応していかなくては・・・と考える方が多いと思います。「やっぱり動くことができるのは楽しいですね。」と。
レコーディングの世界も動き出し、popo氏のスタジオにも海外組がいらしているそうです。彼も来年は海外のスタジオとかでレコーディングできたらと考えているみたいです。「以前、イギリスのアビー・ロード・スタジオでと思って問い合わせたこともあったのですが、とにかくお値段が高くて・・・。ヨーロッパのスペインとかイタリアのスタジオにも行ってみたいですね。」
スタジオは見学ということではなく、時間で借りてそこでレコーディングをするということだそうです。日本国内でもスタジオによっての違いはあるそうですが、海外だともちろん違いや、また、新たな発見があったりするのでしょうね。
「来年はざっくりとした目標ですが、アップデートかな?」時代的にも年齢的にもインプットしなければならないこともたくさんあると思います。ただ、面倒だから・・・とか言わずに些細なことでもチャレンジしていきたいとおっしゃっていました。同感です。
※写真は田伏伸次氏からお借りしました。
cooper_hp.jpgcooper_youtube.jpg54ent.jpg

2023.1215 O.A 東京散歩 晩秋の紅葉〜銀杏並木 [varied stories]

菊田真寛さん(会社役員)

東京は最高気温が10℃から15℃位、朝の最低気温は5℃から10℃位、湿度も低くなり寒くなってきたそうです。今回は、晩秋、初冬の東京散歩のお話しです。
「東京に来て、初めてちゃんとイチョウ並木を観に行きました。インバウンドの外国人の方への東京ガイドブックにも東京の紅葉イチョウ並木が観光名所となっているらしいので、どれだけ綺麗なのか気になって観てきました。」イチョウ並木といえば、定番の明治神宮外苑、靖国神社、丸の内行幸通り、新宿御苑に行かれたそう。
まず、明治神宮外苑。明治神宮の外苑として大正15(1926)年に創建された「明治神宮外苑」。
青山通りから明治神宮外苑まで続くイチョウ並木は、世界的にも有名とのこと。ドラマやCMのロケ地として使われることも多く、都会的でおしゃれな雰囲気も人気の理由だそうです。「行ったのは少し前ですが、イチョウ並木は緑色と鮮やかな黄色。完全に黄色ではありませんでしたが、また、それも良かったですよ。驚きは、人・人・人だらけ。外国人も多くて、いたるところで、スマホで写真を撮っていました。大行列を歩く感じで、こんなに人が・・・と唖然としました。」並木道は両側がイチョウの樹で、大変綺麗で、見ごたえがあったそうです。見事と一言。露店もたくさん出ていて、ちょっと一息。あとは菊田氏大好きな生ビールと・・今回は串団子を堪能したそうです。
次に、丸の内行幸通り。東京駅からすぐのところにあり、東京・丸の内エリアにもイチョウが楽しめるスポット。オフィス街のビル群とイチョウのコントラストが都会的な行幸通り。これも見ごたえがあったそう。皇居と東京駅をつなぐ通りで、道幅は約74メートル。広々とした空間でイチョウを観ることができるのです。皇居や丸の内のビル街をバックにイチョウの景色を堪能でき、また、日比谷通り両脇に植栽されているイチョウも見事えたっぷりと・・・。こちらも、人人人。外国人がたくさんいらっしゃり、写真を撮ったりしていたそうです。
つぎは、靖国神社。千代田区九段下に鎮座する靖国神社で、都内でも有数の紅葉スポットとして人気の場所。大鳥居から第二鳥居までの参道のイチョウが見事だったそう。まさに銀杏並木。また、銀杏を拾っている方もいらしたそうです。「銀杏、炒ってちょっと塩をつけてたべると美味しいですよね。お酒のお供としてはこの時期の最高のつまみですよね。」参道に沿って並ぶ石灯篭との対比がイチョウを引き立て、神々しい世界観を作り出していたと菊田氏。靖国神社には、気象庁のソメイヨシノの桜の開花宣言をするための標本木があるそうです。「当然、現在は葉もなかったのですが、相当古い感じで、樹齢は不明だそうです。」
ラストは新宿御苑。銀杏並木というよりは、巨大な銀杏。とても大きく葉も多く、公園内でもひときわ目立つ存在だったそうです。まさに鎮座している感じ。そこはイチョウ満開という感じだったと。
「とても天気が良かったこともあり、どこに行っても多くの外国人の方もいらしていましたが、自分的にはリフレッシュでき、とても気分が良くていい一日でした。」
※写真は菊田真寛氏からお借りしました。
IMG_8608.jpgIMG_8612.jpgIMG_8617.jpgIMG_8618.jpgIMG_8619.jpgIMG_8620.jpgIMG_8621.jpg

2023.1208 O.A「年末年始は石垣で・・・」 [varied stories]

那良伊功さん(南の美ら花 ホテルミヤヒラ 取締役統括部長)
https://www.miyahira.co.jp/company/

今の石垣は観光客の方もたくさんいる感じでもなく、落ち着いている感じのようです。
ただ、これからはとっても過ごしやすいシーズンかもしれません。
なぜなら、気温は最低気温でも18度くらい、最高気温だと24.25度くらいとか。風はそこそこあるので体感的には少し寒く感じるかもしれません。
10月後半から年末まではこんなゆったりとした雰囲気とのこと。
沖縄のお正月が気になってお聞きしたのですが、ここ20年くらいは本州と同じようなおせち料理を食べるそうです。
そして、多いところでは1月に3回もお正月を祝うとか・・・まずは新暦の1月1日。そして旧暦の1月16日。その日はご先祖さまのお正月でもあるので、お墓に集まるそう。そこでは親戚20人以上が集まり、まるでピクニックみたいにご先祖と一緒にお正月を祝うのでしょう。当然お墓には様々な方が集まり、知り合いも多く、親戚にも会い、お墓のはしごをすることになるのだとか。。。
村で年男をもてなす風習や、悪いことをした子供におとなが注意したりとか、古き良き時代の、現在の私たちが忘れてしまっている大事なことをきちんと続けている・・・なんとなく羨ましいなと感じました。
「気温は過ごしやすいし、海でも泳ぐことはできるし、年越しそばは蕎麦アレルギーの方も安心の八重山そばだし、何より星が綺麗すぎるよ。本当に降ってくるみたい。88星座のうち今は84星座が見えますからね。あれだね〜避暑地ならぬ避寒地だよ。」と那良伊氏。
彼はホテルの仕事があるので、年末年始も慌ただしく過ぎて行くのだそうです。さらに来年1月1日は月曜日なので、ラジオの放送が3本も生であるそうです。
3本目の放送が、おそらく林田健司氏も登場する番組。YouTube配信もしているそうです。
https://www.fmishigaki.jp/program/2722
※写真は那良伊功氏からお借りしました。
IMG_8622.jpgIMG_8623.jpgIMG_8624.jpg
IMG_8625.jpg



那良伊氏の南の美ら花ホテル ミヤヒラのおせちと
お歳暮用石垣牛の盛り合わせと 年越し八重山そばのお歳暮。
左から 石垣牛マスコット ゆんた君
中央 石垣市公式マスコットキャラ カンムリワシの ぱいーぐる君
竹富町公式マスコットキャラ イリオモテヤマネコの ピカリャー君
可愛いゆるキャラたちはたまに市内に出没するそうです。