SSブログ

塩水くさびって?!(満澤 巨彦編) [varied experts]

ve 0521 塩水くさび.jpg
今回は学生時代に調査研究なさった塩水くさびというものについて。これって一体何?というお話しから。
簡単にいうと「くさび」とはドアのストッパーもくさびの一種。塩水くさびはしおみずの楔のこと。
海水は塩水なので、淡水の河川水よりも密度が高いわけです。つまり、川の水より海水の方が重いので、河川の河口付近で、河川水より密度の高い海水(塩水)が、
河川水の下側に上流に向かって楔の様に侵入する現象のことをいうのです。
北海道では石狩川や天塩川で見ることができるそう。この川では河口から20km以上上流まで川底に海水が侵入すると。
昭和の頃、石狩平野で農業用水を石狩川の川底から取水して塩害が発生したことから調査が進んだそうです。
塩水くさびができる条件は、河川の勾配が緩やかで、海面よりも河底が低いこと。さらに、潮汐(潮の干満)が影響するそう。
干満の差が小さいほど安定した塩水くさびが形成され、干満の差が大きいと海水と河川水が混ざってしまい、綺麗な塩水くさびは形成されないのです。
とうことで、太平洋側では干満の差が日本海側に比べ激しいので、なかなか形成されることは難しいのかもしれません。
「今回塩水くさびのことを振り返って思ったのですが、普段身近に見ている川についても、水があることで川の中は見えないので、
川底に海水があるなんて調べてみないとわかりません。
見えないものを見るという点では、宇宙よりずっと近くにある海の中、特に深海の調査と通じる部分があったんだなと思いました。」
※尚、写真は満澤巨彦氏からお借りしました。

2021.0521 O.A 「サウナ入ってみる」 [varied stories]

達川慶輔さん(ゲストハウスオーナー)
https://thegeek.jp/

気になって・・・お邪魔しました。こんなロケーション素敵すぎ〜!!
塘路湖周辺にはどれほど足を運んでいるのかわからないのですが、違った場所から湿原を見渡すことができ、眼下に列車が通り、近くまでシカが遊びに来て・・・。
今回はサウナを完成させたとのことで、サウナにも少しだけ入らせていただきました。
良い香りとともにまるで車窓から眺めるような大自然を独り占めの感覚にとらわれます。
塘路は夏は30度越え、冬は氷点下20度を下回る様な気温。サウナの本場、フィンランドに似ているそう。
フィンランド式サウナは温度が60~80度くらい。比較的低めの温度なので、女性でもokと。
この建物、コンテナを利用しているそうで、さらに周りには枕木も使っていたり、とにかくいたるところに達川氏のこだわりが・・・。
それを探すのも面白いかも・・な〜んて。日帰りサウナもありとのこと。少しだけ車を飛ばして非日常の世界へ。
私は星が綺麗な夜にお邪魔してみたいと思いました。そこに列車が入ってくると、コの字を描いてまるで銀河鉄道の夜。想像するだけでもワクワクです。
朝は鳥たちの声が清々しく、そんな声を聞きながらウッドデッキでお食事をいただく。
もちろん朝日を撮影しに出かける方もいらっしゃるそうです。時間ごと、季節ごと、変わる景色に身も心も癒されそうです。
IMG_1662.jpg IMG_1663.jpg IMG_1665.jpg
IMG_1666.jpg IMG_1667.jpg IMG_1664.jpg