SSブログ

はじめまして!(Chris Knoepfler編) [varied experts]

ve0422chris氏.jpg
今回は初めてということでまずは自己紹介から。釧路にいらしたのは2009年。アメリカミネソタ州出身。
釧路にいらしてまずはALTの外国語指導助手として働き、教育関係の仕事をして、現在は北海道教育大学釧路校で英語教育に関する授業をなさっています。
趣味は料理とスノーボードとハイキング。雌阿寒には10回以上登ったそうです。ミネソタには山がなくて、日本に来てから初めて登山を経験。
すごく感動なさったとおっしゃっていました。初めて登ったのは西別岳。見晴らしも素晴らしくとても綺麗で、新しい趣味がすぐできた感じと。
日本にいらしてから釧路以外、東京や旭川にも住んでいたことはあるそうですが、釧路は住みやすく、海が近いとか、食べ物が美味しいとか・・・。
ミネソタには高校まで、大学は隣のウィスコンシン州。大学では心理学を専攻。
2年生の頃、文化心理学で日本人の先生に教わり、その後先生の研究室に入り、文化心理学とか、日本人とアメリカ人の文化を比較した心理学の論文等も書かれたそうです。
文化心理学は、比較文化心理学と人類学から発生した社会心理学の一種。文化と心は切り離しがたいものと考えるところから出発したものの様です。
日本に興味を持ったのは・・・色々と理由があったそうです。高校の時に第二言語で日本語を選択。
中学で勉強していたスペイン語が嫌になって(だいたいは皆スペイン語を選ぶそうです)、高校で面白そうだと思い日本語を選ばれたそうです。
「すごく難しかったです。あまり生きている言語という感じがしなかったです。」これは私たち日本人が英語に関する印象と似ているのかな?と思います。
当時は自分が話すことができる様になるなんて思っていなかったと。
日本語を3年間勉強して、夏休みに2ヶ月くらい日本の名古屋にいらしたことがあるそうです。
その時はイングリッシュキャンプのスタッフとして、子供達と一緒に活動したそうです。
「その時が初めての日本でした。ものすごく景色も綺麗で、また来たいと思いました。そんなことが当時の日記に書いてありました。」
現在の英語教育は以前とは違って、自分の伝える、思いを伝えることが基本にあり、そのコミュニケーションを通じて英語を学ぶという感じの様です。
今後は英語教育や英語にまつわる色々、アメリカと日本の違い等々、様々なことをお聞きできたらと思っています。

2022.0422 O.A 「はじめまして!!」 [varied stories]

菊田真寛さん(会社役員)

今回からご登場いただく菊田氏は釧路出身、現在東京在住です。高校卒業後はずっと東京。。。
まずは、お花見の話題から。もう東京の桜は葉桜・・・。テレビでも報道されていましたが、以前のように宴会などはできず、見るだけ・・・。
新入社員の頃は、場所とりをするために、ブルーシートを持って、朝からボ〜ッと桜を見ながら会社の人たちが来るまで待っていたそうです。
「3年くらいはやっていたかな?」なんて。そんな頃があったなんて思い出話しになるのかしら?
最近の東京、やはりコロナ感染者は減っていないので、街に出ている人の数も減った感じがするとおっしゃっていました。
電車の中は2~3年前に戻った感じがすると。ただ、渋谷のスクランブル交差点や新宿の南口あたりはよくテレビにも映っていましたが、人は減っている感じとも。
もちろん、曜日や時間帯でも違いますが。。。
居酒屋さんは人が減っている感じがすると。彼は新宿あたりに行くことがあるそうですが、そこのお店の方もそうおっしゃっていたそう。
「夜9時くらいまでだと・・街を歩いている人はやっぱり少ない感じかな?それ以降の時間はわからないし、若い人はどうなのかはちょっとわからないけれど。」
やはり宴会という形は少なくなっているのは肌で感じるみたいです。
さて、北海道物産展、東京の百貨店では大人気とよく耳にしますが、その通りの様です。
どこの百貨店でも「北海道物産展」は集客アップの大きな柱になっているそうです。いつ行っても人気で、行列ができていると教えてくださいました。
中でもお菓子や海鮮丼弁当的なものは長蛇の列。海鮮丼もそんなに大きくなくても3000円位するそうですが、それでもそれを求める人たちはたくさんいらっしゃるそう。
「ただ、残念なのは。。。そこに出店するお店は70~80店舗くらいあるのね。でも釧路からは2店舗くらいしかなかった。釧路にはたくさん美味しいものがあるのにね。」
やはり札幌、旭川、小樽等の有名どころのものが多いそうです。
※写真は菊田真寛氏からお借りしました。
20220324_名古屋行き新幹線081555.JPG東京サクラ.JPG北海道展.JPG