SSブログ

describe unseen sounds [close to you <art編>]

1竹岡羊子《Carnaval le Nice》.jpg2片岡球子《阿波風景》.jpg3渡会純价《On Stage(E)》.jpg4久保守《花模様の椅子など》.jpg
見えない音を描いた作品の数々。作品から伝わる音を楽しむ・・そんな展覧会です。
展示作品の中から数点ご紹介いただきました。まず、竹岡羊子「Carnaval le Nice」
南仏ニースの春のカーニバル風景。使われている色は春先の淡いカラフルな感じですが、それだけではない何かも感じる作品と耳塚氏。まだ寒さの残る春先の雰囲気や、カーニバルが終わったあとの静けささえも感じ取ることができると。
次に片岡球子の「阿波風景」。片岡球子というと、大胆な色と筆使いのイメージをお持ちの方が多いと思うのですが、この作品は人物がメイン。お囃子や太鼓、掛け声、賑やかな活気溢れる雰囲気が感じられます。着物にも背景の風景も中にも渦潮が描かれていとところもチェック。
渡会純价の「On Stage(E)」まさにオーケストラの音が聞こえてきそうです。基本使われている色は黒。そこに赤や黄色、白等の差し色が使われていて、それがさらに作品に動きを与えています。
そして、久保守の「花模様の椅子など」。全体にブルーのイメージです。ここに描かれている楽器はギター。でも人はいません。おそらく直前まで音が奏でられていたのでは?と思ってしまうと耳塚氏はおっしゃっていました。ブルーを使っているのに冷たさはあまり感じられず、温かみを感じる作品です。
作品を観る人の五感を刺激する・・・イメージを膨らませてくれる作品がたくさん展示されています。
「音を美術として表現した絵画や立体作品。華やかに着飾り楽しむ人々。音楽を演奏する人々。そこから聞こえてくる活気ある音や美しいメロディ。音を見える形に具現化した作品を通して目と耳の感覚の関係を考えることを提案したいです。」
・竹岡羊子《Carnaval le Nice》1974(昭和49)年 札幌芸術の森美術館蔵・片岡球子《阿波風景》1963(昭和38)年 北海道立近代美術館蔵
・渡会純价《On Stage(E)》1980(昭和55)年 札幌芸術の森美術館蔵・久保守《花模様の椅子など》1962(昭和37)年 北海道立近代美術館蔵
IMG_7480.jpg IMG_7482.jpg IMG_7485.jpg
※尚、写真は北海道立帯広美術館 耳塚里沙氏からお借りしました。
(見えない音を描くは8/20まで北海道立帯広美術館で開催中です。)

2023.0628 O.A 市立釧路総合病院 放射線診断・IVR科 曽山武士氏&臨床工学技士 岡田敬氏~1 [close to you <dr.編>]

cd0628曽山dr&岡田氏.jpg
今回は仕事も一緒、趣味もかなり一緒というお二人にご登場いただきました。
曽山氏曰く「臨床工学技士は社会的に認知度の高い職種ではありませんが、高度な医療機器を扱うことができ、急性期病院に無くてはならない職種です。岡田くんは私の専門であるIVRでも大活躍してくれておりますので、彼の話をたっぷり聞いて欲しいです。
あと、岡田くんも私も釣りとロックが好きです(だから仲が良いです)。」とメールをいただきました。
まずは臨床工学技士について。臨床工学技士はメディカルスタッフの一職。
現在の医療に不可欠な医療機器のスペシャリスト今後益々増大する医療機器の安全確保と有効性維持の担い手としてチーム医療に貢献する仕事です。臨床工学技士は医療機器の専門医療職。病院内で、医師・看護師や各種の医療技術者とチームを組んで生命維持装置の操作などを担当。
また、医療機器が何時でも安心して使用できるように保守・点検を行い、安全性確保と有効性維持に貢献しているとのこと。
守備範囲も広く、呼吸治療、人工心肺、血液浄化、手術室、集中治療、新血管カテーテル、高気圧酸素、ペースメーカ・ICD、医療機器管理等々の業務があるそうです。ですから専門分野に特化するカタチでそれぞれが切磋琢磨している感じです。
「今回、曽山先生と貴重なFMラジオに出演依頼ありがとうございます。
臨床工学技士は知名度がまだまだ低い職業なので少しでもこんな職業があるんだと思って頂ければと幸いです。
曽山先生とは、IVRの仕事を一緒にさせていただいており、日々勉強の毎日です。
道東でIVRができる施設は重要な事で、そのような仕事を曽山先生と一緒にさせていただいて大変光栄な事です。」そんなメッセージを岡田氏からいただきました。