SSブログ

2022.0819 O.A 「クロコダイル?アリゲーター?爬虫類園」 [varied stories]

鈴木雅章さん(翻訳者・ライター)

鈴木宅から車で10分強の所に、オーストラリアン・レプタイル・パーク(Australian Reptile Park)があるそう。レプタイルは爬虫類という意味。https://www.reptilepark.com.au/ シドニーから車で家に戻る時、高速道路の出口の前に「オーストラリアン・レプタイル・パーク」の看板が・・・。
これまで数回、行ったことがあるそうですが、息子さんの友だちを連れて4人で訪れたそうです。
爬虫類パークなので、ヘビやリザード(トカゲ)、コモドドラゴン(オオトカゲ)、アリゲーター、クロコダイルなどがいます。
爬虫類の他に、コアラやカンガルー、タスマニアン・デビル、ウォンバットなども・・・。
アリゲーターとクロコダイル、どちらも日本語ではワニ。ワニには細かく分けると20種類以上いるそうですが、大きく2つに分けると、アリゲーターかクロコダイル。
上から見た時に鼻先がV字型に尖っているのがクロコダイルで、丸みを帯びているのがアリゲーター。
アリゲーターはアメリカと中国に生息。クロコダイルは世界各地(アフリカ大陸、オーストラリア北部、南北アメリカ)にいて、
オーストラリアには、Saltwater crocodile(イリエワニ)とfreshwater crocodiles(ニューギニアワニ)がいるそう。
アリゲーターよりクロコダイルの方が大きく、通常はクロコダイルがアリゲーターよりも獰猛で、オーストラリアでは年間で1〜2人がクロコダイルに襲われているそうです。
このうち1/4が死に至っているとか。人間を襲うのはソルトウォーター・クロコダイルで、フレッシュ・ウォーター・クロコダイルは人間を襲わないそうです。
ソルトウォーター・クロコダイルは主にノーザンテリトリーの沿岸部に棲んでいて、約10万頭が生息していると推測されているそう。
メスは通常3m以上に成長し、オスは通常6mまで成長。過去に野生で最大10mのワニが記録されているそうです。
レプタイル・パークには、大きめの池にアリゲーターが10頭以上いるのですが、目玉はクロコダイル。Saltwater crocodile(イリエワニ)という種類です。
最初は北部準州で捕まえた「エリック」という名前のクロコダイルがいたそうですが、2007年にエリックが死んで、2代目の「エルビス」が就任。
クロコダイルに棒の先につけた餌(ニワトリ)を飼育員が食べさせるショーが人気だそうです。
実はオーストラリアでは1970年代からクロコダイルが商業的に飼育されていて、ノーザンテリトリーの他、クイーンズランド州や西オーストラリア州にもクロコダイル農場があるそうです。ノーザンテリトリーには13万5,000頭を超えるワニが養殖場で飼育されていることが報告されているそうです。
オーストラリアはクロコダイルの皮の世界生産量の60%を占めていて、その2/3はノーザンテリトリーからのものだそう。
動物愛護団体の報告書によると、高級ハンドバッグ等に使う皮を作るために、3~4頭のワニが殺されているそう。皮が傷つかない様にプラスチックの囲いの中で飼育され、2~3歳で、体長1.5~2mになったら殺されるそうです。野生では約70年間生きるそうです。 「残酷なのはクロコダイルよりもやはり人間ですね。」
※写真は鈴木雅章氏からお借りしました。
アリゲーター.jpg クロコダイルのエルビス.jpgコモドドラゴン.jpg園内で爬虫類に.jpg看板.jpg

2022.0818 O.A 邦楽 [chord 5]

・君は天然色 / 大瀧詠一
・世界でいちばん熱い夏 / プリンセス プリンセス
・君は1000% / 1986オメガトライブ
・B・BLUE / BOØWY
・さよならイエスタデイ / TUBE
・みんなのうた / サザンオールスターズ
~今回は邦楽一般。夏ドライブで聴きたい曲特集です。
セレクトは村田氏。今回の出演は、村田氏&midoriでお送りします。

メガネ岩?トンネルの向こうへ(境 智洋編) [fun science]

IMG_5193.jpgIMG_5194.jpgIMG_5196.jpgIMG_5198.jpgIMG_5200.jpgIMG_5204.jpgIMG_5209.jpgIMG_5211.jpgIMG_5216.jpgIMG_5220.jpgIMG_5221.jpg
「もう一つのメガネ岩に行こう〜」と出かけたのがマタイトキの海岸。以前も一度訪れたところです。
その時の記憶が境先生と私では違っていて、私はトンネルまで逆方向(東側)から歩いて到達したとばかり思っていたのですが、どうやら先生の記憶が正しかった様です。
帰ってきて去年の写真を検証した結果・・・(笑)
ここは汐見層よりは新しい地層ですが、このあたりの地層が昆布森にかけて続きます。タフォニと呼ばれる蜂の巣状の岩です。
タフォニは岩盤・岩塊の表面に無数に形成される風化穴。 岩石表面の塩類が結晶化する際に岩石を破壊するのでできる形状とか。
潮が引き、普段は海のところがまるで鬼の洗濯岩みたいに広がっていました。そして、海から陸に向かっていく筋もの道筋が・・・。
そこには石がたくさん詰まっています。さらに海側の石は大きく、陸に向かうにしたがってだんだん小さくなっていくのです。
様々な海岸線にお邪魔したのですが、こんな形はほかではあまり見たことがありません。この石は海から運ばれたものと境氏。
牡蠣の痕跡も見つかりました。また波が作り出す造形美もたくさん。
またまた普段見ることのできない光景に出会うことができたロケでした。
※音声はこちら・・・https://open.spotify.com/episode/1Ybe2hOdc5eIqTuqIB9wXb

さかまた組と釧路(笹森 琴絵編) [nature treasure]

1 釧路とシャチ.jpg 2 釧路ザトウ 笹森.jpg
3 笹森と展示.jpg さかまた組は、私と調査仲間による調査と環境教育のチーム、実はこのチームは釧路のために結成したもの。
釧路での調査の成果を、「自分たちの生活とクジラやシャチが関係ある」と知ることも、考えることも
なかった地域の皆さんにご紹介し、実はすごく関係あるんですよと伝えたかったからなのです。
環境保全活動を始めた30年前から、釧路だけでなく、全国各地で地域住民と子供たち対象のツアーや学習会を行ってきました。特に自治体との協働による活動の重要さは、知ることで海や生き物が好きになり、興味を
持ち、自分の町の宝物を守ることの大切さについて、地元の皆さんが自ら考える一助となりえること。
この3年間は、コロナでさかまた組も彼女も調査や撮影などのフィールド活動停止状態です。
今は主に遠隔授業や講演や執筆活動で海活動を行っていて、今後も主な活動は同様の予定と。
なぜなら・・・温暖化が背景とされている気象の激甚化によって、海の状況が読みにくく、ツアーや調査など
海活動の長期予定をたてることが難しくなったことが大きな理由の一つ。
さらに、彼女自身は現在、海のゴミや温暖化がもたらす諸問題について講義や講演で話すことが多いそうですが、温暖化について話し解決を求める者が、自分自身は船を出して、参加者を全国から現地に呼び寄せることで、自ら温暖化に一役買っているのでは、あまり説得力がないなと感じてきたからというのが二つめの理由です。
一つひとつの活動に、「これは動物や自然のためになる」という明確な目的や意義、さらには、掲げた目標や意義に見合った実際の成果がないなら、それは言葉では理想を装った自己満足の世界。目的や意義や目標が、自分がやりたいことを続けるための建前や言い訳にすぎなくなると。
今後の活動は・・・釧路に特化して結成したチームであるだけに、さかまた組が釧路で最初に着手したのは地元でのパイプ作り。メインのところは今も繋がっているそう。
例えば、現場での活動に協力してくれていた個人や団体組織とのパイプで、市や道、環境省など行政やもちろん、市民活動団体や現地メディアなどがそうです。
今年、2008年にスタートしたさかまた組の釧路プロジェクトが15年目を迎えたそうです。
海の生き物たちの存在は、その地域の人々にとってのかけがえのない宝物。望んでも得られるものではなく、また失うと取り戻そうとすれば大変な時間と努力が必要と
おっしゃっていました。温暖化が要因とされる昨年の赤潮発生でも身に染みているはず。
「皆さんは、外からわざわざ出かけていって感動しまくっている(私たちみたいな)者がいるほどの、素晴らしい宝物を手にしている。これからを、それを何度でもお伝えしていきたいと思っています。」
※写真は笹森琴絵氏からお借りしました。
※音声はこちら・・・https://open.spotify.com/episode/2mkWhdyNy3iFsWM99gyGfz

kingdom of living creatures [close to you <art編>]

IMG_5347.jpg IMG_5348.jpg IMG_5349.jpg
IMG_5350.jpg薄暗い照明の中に浮かび上がる動物たち。
あまりにも鮮明ではないその雰囲気の中に動物の息遣いが聞こえてきそうな気持ちになります。
どこかで見たことのあるあの写真、この写真。
確かにそうなのです。釧路出身の写真家、岩合徳光氏は野生動物の写真を撮り始めた先駆的な人。
どう野生動物と向き合うのか?どのアングルで撮影するのか?まだよくわからなかった時代にこの世界を切り拓いたそう。
日本の高度成長期に多くの図鑑等で見かけた写真には多くの彼の写真が使われていたそうです。
「グラビア」「カメラ動物記」「日本の野生」「野生の鼓動」といった代表的なシリーズから40点ほどが展示されています。
大自然の中でそれぞれに生きる動物たちは、ほのぼのと愛らしかったり・・・
格好良かったり・・・時には怖く感じたり・・・。
徳光氏はどちらかというと個々の個体に焦点を当て、息子の光昭氏は動物が生きる環境とともに、
もしくは動物たちの社会に焦点を当てて撮影なさったのです。
お互いに親子で同じジャンルの作品を残すこともすごいのですが、お二人とも有名な写真家として知られているということも、また、さらにすごいこと。
動物たちの視線からあなたは何を感じるでしょうか?
今だから感じる何かもあることと思います。静かな空間の中で、多くの彼らの眼差しから感じ取ることは多いと私は感じました。
(いきものの王国 岩合徳光・動物記は9/4まで北海道立釧路芸術館で開催中です。)

2022.0817 O.A 林田クリニック 院長 林田賢聖氏 [close to you <dr.編>]

cd0817hayashidadr.jpg
今回は心不全についての最新情報を含め、林田氏の専門について伺いました。今後心不全パンデミックがやってくるというお話しです。
まず、心不全とは・・・心臓の機能が悪いために、むくみや息切れが起こり、だんだん悪くなり、生命を縮める病気のこと。
心臓の機能が低下して十分な量の血液を全身に送り出せない状態を言います。
心不全は、高血圧、心筋梗塞、不整脈、弁膜症、先天性心疾患、心筋症など様々な疾患が原因となるそうです。心不全で苦しんでいる患者さんは年々増えているそう。
日本人の死因第2位です。心疾患 死亡数;年間20.7万人 ( 急性心筋梗塞 3.2万人、心不全 8.6万人、不整脈 3.1万人 ) 全死亡者数の15.0%、
人口10万人当たり男性:163.1人、 女性:172.4人 (厚生労働省 2019 人口動態統計 より) ちなみに心不全の4年生存率は55.7%。全ガンの5年生存率は63.2%。
これだけでも十分に厳しい状況がうかがえます。心不全は良くなったり、悪く亜んったりを繰り返し、悪くなるたびにダメージが溜まっていくそう。
ただ、心不全の悪化を予防するコツがあるとのこと。普段の生活で心不全を悪化させる原因というのは・・・・・
薬の飲み忘れ、塩分の取りすぎ、過労や運動不足、喫煙やお酒の飲み過ぎ、感染(風邪や肺炎)、我慢して受診しない等。
ですから自分で防ぐことのできる可能性があるのです。事実、およそ60%が患者側に要因があり、防ぐことができるのでは?というグラフも見せていただきました。
一番は塩分の取りすぎ。ほか、薬の飲み忘れ、過労、身体的・精神的ストレス。
心不全と上手に付き合うための自己管理のコツは・・・
薬を飲み忘れない:症状が良くなっても薬を勝手にやめない。指示に従い続けて飲むことがとても大切。
塩分の取りすぎ:減塩の目標は1日6g未満。塩分をとりすぎると身体に水が溜まり、心不全増悪の原因に。
適度な運動:心不全悪化の予防に有効。普段から運動を心がける。ただし、息切れを強く感じるきつい運動は逆に悪化させるので注意。
禁煙・節酒:タバコは血圧や脈拍の上昇や不整脈を引き起こし心臓の負担に。お酒は休肝日を作る。
感染予防:外出後はうがいと手洗い。肺炎球菌ワクチン・インフルエンザの予防接種、新型コロナウイルス のワクチンも重要。
心不全悪化の症状を認めたら医師や看護師に相談:無症状、もしくは軽い症状の早い段階で悪化に気づき、外来受診・治療を受けると心不全増悪を防ぐ可能性がある。
「悪化を見逃さないためには体重測定や血圧測定、むくみ・息切れの確認などをしましょう。もし動いた時の息切れやここ数日の急激な体重増加、足のむくみの悪化が
ありましたら、早めに医師に相談したり、受診してくださいね。」

ストーリーからおう〜8月の楊貴妃(中西 紗織編) [varied experts]

IMG_5111.jpg IMG_5112.jpg IMG_5113.jpg IMG_5115.jpg
今回は「楊貴妃」という能について。
能では幽霊がよく登場しますが、幽霊が登場する多くの能では、現世である舞台上に幽霊が現れるというストーリー展開ですが、能《楊貴妃》では、方士が異世界へ
出かけていって霊に出会う、つまり、舞台は異世界ということ。それが能《楊貴妃》の大きな特徴と言えるそうです。
能《土蜘蛛》・・・金春禅竹(1405~1471) 世阿弥の娘むこ
登場人物・・・・・シテ:楊貴妃(楊貴妃の霊魂)
         ワキ:方士 道教の方術を使う道士 つまり魔法使いのような人 アイ:宝来国の者
場所・・・・・・・蓬莱国
季節・・・・・・・八月
曲柄・・・・・・・三番目 鬘物
●作り物が運ばれます:囃子方が出てきて座ると、布をかけた小宮が舞台上に運ばれてきます。四本の柱の上に屋根のついた構造で、それに布がかぶせられています。
この中に実はすでにシテが入っています。ワキが登場し「これは唐土玄宗皇帝い仕え申す方士にて候」と名乗り、「上碧落下黄泉までたずね申せども、さらに魂魄の在処を知らず候」つまり、上は空のずっと上の天上界から、下は地下深い黄泉の国まで探したけれど見つからない。
それで、はるか東の海に浮かぶ仙境である蓬莱国を探してみようと言います。
●蓬莱国に到着:蓬莱国に到着した方士は、蓬莱国の住人であるアイ狂言と会話。話を聞くと、ここには、「玉妃」玉のような妃、美しい高貴な女性がいて、唐土にいた頃の昔のことを懐かしそうに語っているという。あ、これはもしかして楊貴妃ではないか、となるのです。
●シテの登場:蓬莱宮の様子は、「荘厳巍々としてさながら七宝をちりばめたり」つまり、宮殿の装飾が輝くように素晴らしく宝石をちりばめたようだというのです。方士はそのスケールの大きさや美しさに圧倒されてたたずんでいると、シテが作り物の中で謡い出します。「むかし驪山の春の園に共に眺めし花の色 色移れば変わる習ひとて今は蓬莱の秋の洞に独り眺むる月影も」つまり、その昔玄宗皇帝と一緒に眺めた春の花の色も移り変わり、今はこうして蓬莱で一人秋の月を眺めているのです」と。
この言葉で、今話しているのは楊貴妃の霊だと気づいた方士は、私こそ玄宗皇帝の使いの者です。どうぞお姿を現してくださいと呼びかけます。
すると、楊貴妃が現れます。舞台上の動きとしては、後見が作り物の布を取り払い、美しい装束をつけた楊貴妃が作り物の中に座った形でついに姿を現します。
●シテとワキのやりとり:方士が玄宗皇帝が未だ悲嘆にくれていると告げ、それで訪ねてきましたと語ると、楊貴妃も涙し、二度と戻る事のできない人間界を偲ぶのです。
方士は、楊貴妃と会えた形見の品、証拠の品を玄宗皇帝に持ち帰りたいと言うと、楊貴妃は玉のかんざしを方士に渡します。しかし、これは世の中によくある物なので、
あなたと玄宗皇帝が秘密に交わした言葉があればそれをしるしとして教えてほしいと言うのでした。
●玄宗皇帝と交わした愛の言葉:七夕の夜のこと。「天にあらば願わくは比翼の鳥とならん。地にあらば連理の枝とならんと誓いしことを。」と、かつて交わした愛の言葉を明かします。「比翼連理」という言葉もありますが、相思相愛の大変深い愛情によって結ばれた、仲睦まじいことをあらわす言葉です。
●かんざしを身に付けて舞う楊貴妃:方士が帰ろうとすると、楊貴妃は呼び止めます。昔を思い出し、思いが尽きない楊貴妃は、玄宗皇帝との思い出の曲「霓裳羽衣の曲」を舞いましょうと・・。先ほど方士に渡したかんざしは、実は、その舞を舞った時に付けていたものでした。そのかんざしを方士から受け取り、頭にかざり、舞い始めます。
「霓裳羽衣の曲」は、かつて玄宗皇帝が作曲し楊貴妃が舞ったという舞の曲です。楊貴妃は、「実は私は、天上界の仙女でしたが、縁あって、仮に人間界に生まれ楊家に
生まれて大事に育てられました」と語ります。やはり、楊貴妃は天上界の存在、天女のような存在だったのです。
●シテの序ノ舞 最後の見どころ:シテは最後に〈序ノ舞〉を舞います。霓裳羽衣の曲をしみじみと舞っているという場面。
舞い終わった楊貴妃は、再び方士にかんざしを渡し、方士を見送るのでした。「恋しや昔。はかなや別れの蓬莱の臺に伏し沈みてぞ留まりける」と、能《楊貴妃》の最後はこの様な詞章で終わります。蓬莱宮に独り、昔を振り返り、悲しみのどん底に伏し沈んでいくというエンディング。
中西氏曰く・・・「美しい言葉がたくさんちりばめられ、しっとりとした趣きの、目にも美しい、視覚的にも美しさにあふれた能です。旧暦の八月、物寂しいような、
人恋しいような、物思いにふける秋に相応しい能ともいえるかもしれません。」

2022.0812 O.A 「暑い!夏」 [varied stories]

田伏伸次さん(レコーディングスタジオクーパー代表)
https://studio-cooper.jp/

暑い!毎日。エアコンのきいた室内と外気温の差にやられてしまいそうな日々を送っているそうです。
そのエアコンの設定温度もいつもの年よりも低くしているとか。やはりだんだん暑くなっているのを実感しますよね。食欲も落ちてしまいますよね。
popo氏は夏の定番として、毎年ひやむぎ、そうめん、そば、冷麺は常に準備しているそうで、しっかり食べていらっしゃるとおっしゃっていました。
どうしてもかき氷とかところてんといった食べ物が浮かぶのですが、彼はあまり食べないそう。ただ、かき氷やさんは人気があるみたいです。
特にフルーツ屋さんがやっているかき氷はとっても美味しいそうで、行列ができているみたいですね。
さて、今月末も石垣島でイベントがあり、またまた行かれるそうですが・・・。
石垣島の方が木陰に入ると涼しく、大阪よりも過ごしやすいみたいです。
その石垣島にはコミュニティラジオ局、いしがきサンサンラジオがあります。
リッスンラジオでどこでも聞くことができるのですが、そこにNARAOマンという方がいらしてパーソナリティとして活躍中とか。
popo氏は10年ほど前にお会いして、DJとばかり思っていたそうですが、実は本業は別にあり・・・。
今までお話ししていただいたジャイアンのうちのお一人。
とってもユニークな方の様です。popo氏が所縁のある54エンタープライズという会社が番組を提供してトークバラエティ番組をやっているそうです。
林田健司氏も石垣島にいらっしゃる時には出演なさったりもしています。現在は毎週木曜日の20:00から「石垣島の夜空の下から」という番組を放送中。
FMくしろと同じ76.1MHzです。チャンスがあったら聞いてみてくださいね。https://www.fmishigaki.jp/program/2722
今回のお写真はそのスタジオの雰囲気とpopo氏の素敵なお写真を送っていただきました!
※写真は田伏伸次氏からお借りしました。
1.jpg2.jpg3.jpg

2022.0811 O.A BAND [chord 5]

・Rio / DURAN DURAN
・Every Breath You Take / Police
・Summertime Girls / Y&T
・Hot Summer Nights / Miami Sound Machine
・Kokomo / The Beach Boys
・Lambada / Kaoma
~今回はバンド編です。夏っぽいのという私のリクエストにお応えいただき、「久しぶりにごちゃ混ぜ(笑)で行きます」とのことです!!
セレクトはもちろん河口氏。河口氏&midoriでお送りします。

ゼラニウム(野村 香編) [fun science]

IMG_5305.jpg IMG_5306.jpg
今回は美容部門、アンチエイジングに関わるお話しです。
フウロソウ科のゼラニウム。抽出部位は葉になります。南アフリカが原産とのことですが他のゼラニウム種と交配させ、エジプト、北アフリカ、中国、レユニオン島で
栽培されているそう。ただ、場所によっての成分の違いは出ないそうです。
最近は観賞用のゼラニウムもありますが、それは使用できないので要注意とのこと。
ゼラニウムの成分はシトロネロール:防虫・鎮静・女性ホルモン調整・抗うつ・更年期症状の緩和・皮脂バランス。
ゲラニオール:保湿・皮膚の弾力回復・口臭や体臭を抑える。
リナロール:抗不安効果・血圧降下・更年期からくる睡眠障害。
成分を聞いているだけでも女性には嬉しいエッセンシャルオイルに感じます。
スキンケアでは、シミやシワ、毛穴、たるみ等に有用と。自身が持っているベースに数滴入れて・・・。
また、ボディケアでは、むくみやホルモンバランス、安眠に有用。こちらもキャリアオイルに数滴。あまり難しいことはないそうです。
「女性は1本、持っていると便利なエッセンシャルオイルだと思いますよ。特にレユニオン島産がおすすめ・・・。」
※音声はこちら・・・https://open.spotify.com/episode/36IWVweOSG9u2bKitjjh8U