SSブログ

2022.0818 O.A 邦楽 [chord 5]

・君は天然色 / 大瀧詠一
・世界でいちばん熱い夏 / プリンセス プリンセス
・君は1000% / 1986オメガトライブ
・B・BLUE / BOØWY
・さよならイエスタデイ / TUBE
・みんなのうた / サザンオールスターズ
~今回は邦楽一般。夏ドライブで聴きたい曲特集です。
セレクトは村田氏。今回の出演は、村田氏&midoriでお送りします。

メガネ岩?トンネルの向こうへ(境 智洋編) [fun science]

IMG_5193.jpgIMG_5194.jpgIMG_5196.jpgIMG_5198.jpgIMG_5200.jpgIMG_5204.jpgIMG_5209.jpgIMG_5211.jpgIMG_5216.jpgIMG_5220.jpgIMG_5221.jpg
「もう一つのメガネ岩に行こう〜」と出かけたのがマタイトキの海岸。以前も一度訪れたところです。
その時の記憶が境先生と私では違っていて、私はトンネルまで逆方向(東側)から歩いて到達したとばかり思っていたのですが、どうやら先生の記憶が正しかった様です。
帰ってきて去年の写真を検証した結果・・・(笑)
ここは汐見層よりは新しい地層ですが、このあたりの地層が昆布森にかけて続きます。タフォニと呼ばれる蜂の巣状の岩です。
タフォニは岩盤・岩塊の表面に無数に形成される風化穴。 岩石表面の塩類が結晶化する際に岩石を破壊するのでできる形状とか。
潮が引き、普段は海のところがまるで鬼の洗濯岩みたいに広がっていました。そして、海から陸に向かっていく筋もの道筋が・・・。
そこには石がたくさん詰まっています。さらに海側の石は大きく、陸に向かうにしたがってだんだん小さくなっていくのです。
様々な海岸線にお邪魔したのですが、こんな形はほかではあまり見たことがありません。この石は海から運ばれたものと境氏。
牡蠣の痕跡も見つかりました。また波が作り出す造形美もたくさん。
またまた普段見ることのできない光景に出会うことができたロケでした。
※音声はこちら・・・https://open.spotify.com/episode/1Ybe2hOdc5eIqTuqIB9wXb

さかまた組と釧路(笹森 琴絵編) [nature treasure]

1 釧路とシャチ.jpg 2 釧路ザトウ 笹森.jpg
3 笹森と展示.jpg さかまた組は、私と調査仲間による調査と環境教育のチーム、実はこのチームは釧路のために結成したもの。
釧路での調査の成果を、「自分たちの生活とクジラやシャチが関係ある」と知ることも、考えることも
なかった地域の皆さんにご紹介し、実はすごく関係あるんですよと伝えたかったからなのです。
環境保全活動を始めた30年前から、釧路だけでなく、全国各地で地域住民と子供たち対象のツアーや学習会を行ってきました。特に自治体との協働による活動の重要さは、知ることで海や生き物が好きになり、興味を
持ち、自分の町の宝物を守ることの大切さについて、地元の皆さんが自ら考える一助となりえること。
この3年間は、コロナでさかまた組も彼女も調査や撮影などのフィールド活動停止状態です。
今は主に遠隔授業や講演や執筆活動で海活動を行っていて、今後も主な活動は同様の予定と。
なぜなら・・・温暖化が背景とされている気象の激甚化によって、海の状況が読みにくく、ツアーや調査など
海活動の長期予定をたてることが難しくなったことが大きな理由の一つ。
さらに、彼女自身は現在、海のゴミや温暖化がもたらす諸問題について講義や講演で話すことが多いそうですが、温暖化について話し解決を求める者が、自分自身は船を出して、参加者を全国から現地に呼び寄せることで、自ら温暖化に一役買っているのでは、あまり説得力がないなと感じてきたからというのが二つめの理由です。
一つひとつの活動に、「これは動物や自然のためになる」という明確な目的や意義、さらには、掲げた目標や意義に見合った実際の成果がないなら、それは言葉では理想を装った自己満足の世界。目的や意義や目標が、自分がやりたいことを続けるための建前や言い訳にすぎなくなると。
今後の活動は・・・釧路に特化して結成したチームであるだけに、さかまた組が釧路で最初に着手したのは地元でのパイプ作り。メインのところは今も繋がっているそう。
例えば、現場での活動に協力してくれていた個人や団体組織とのパイプで、市や道、環境省など行政やもちろん、市民活動団体や現地メディアなどがそうです。
今年、2008年にスタートしたさかまた組の釧路プロジェクトが15年目を迎えたそうです。
海の生き物たちの存在は、その地域の人々にとってのかけがえのない宝物。望んでも得られるものではなく、また失うと取り戻そうとすれば大変な時間と努力が必要と
おっしゃっていました。温暖化が要因とされる昨年の赤潮発生でも身に染みているはず。
「皆さんは、外からわざわざ出かけていって感動しまくっている(私たちみたいな)者がいるほどの、素晴らしい宝物を手にしている。これからを、それを何度でもお伝えしていきたいと思っています。」
※写真は笹森琴絵氏からお借りしました。
※音声はこちら・・・https://open.spotify.com/episode/2mkWhdyNy3iFsWM99gyGfz