SSブログ

exposure singing of the needle [close to you <art編>]

IMG_1273.jpg IMG_1274.jpg IMG_1275.jpg IMG_1277.jpg
会場に足を踏み入れた時、静かにそこに佇む様に存在した作品。
藤戸氏からお話しをお聞きすると、さらに別の顔がそこから見えてきました。
外から見る中の世界、中から見る外の世界。
そこに使われる鉄の二面性。阿寒湖畔に確かに存在したシカの頭骨。
モレウという文様を鉄板で4枚1組として120組480枚を台座の上に組み立てた作品です。
複雑な様で、シンプルな様で・・・。なんともユニークな作品です。
「文様の意味とかはあまり意識していないんです。見る方の視点で如何様にも見える。様々な楽しみ方をしていただければと思います。」
作品を上から見ると星の形にも見えるのです。作品の影も作品みたい。場所によって光の当て方によっても違って見えてきそうです。
「鉄は面白いと思いますが、これだけの鉄の錆はもう良いかも・・・」なんて。
彼自身の中でもこれだけ大きく、これだけ鉄を使った作品は初めてとのこと。
IMG_1278.jpg IMG_1279.jpg IMG_1280.jpg IMG_1281.jpg
IMG_1282.jpg
そこにあるとなぜか覗き込みたくなる衝動に駆られます。
「この作品は約半年かかって完成しました。
最初は10年前の東日本大震災の3.11の恐怖が出発点でした。
風で放射性物質が運ばれることの恐怖。
でも見る方にとっては錆が海の津波を連想させたという声もありました。
それぞれで良いと思います。
これでなければというものはないので・・・。」
見る方の経験、感情、その時の気分などで
作品自体もいろいろな顔を見せてくれると思います。
「現地に行くことができたら、やはり向こうの方の反応がとても楽しみですね。」

※なお、写真は2021年3月8日、釧路工業技術センターで藤戸康平氏の新作が一般公開された時の模様です。
(EXPOSURE 国際展は2021年8月13日〜2022年1月23日までIAIAネイティブアート現代美術館で展示を終えた後、
アメリカ国内で2会場巡回予定)

2021.0428 O.A 釧路労災病院 内科 米村洋輝氏 [close to you <dr.編>]

cd0428 米村dr.jpg
釧路にいらしたばかりです。ただ、大学生の時にアイスホッケーの合宿等で釧路にはいらしたことはあるそうです。高校卒業までは大阪にいらっしゃいました。大学からは北海道へ。「北海道は食事も美味しく、観光スポットもたくさんあって、人も温かく素敵で住みやすいところですね。」と。小中高と野球部に所属。暑い夏のグランドは地獄だったとおっしゃっていました。ただ、大阪でも屋内はクーラーがきいて涼しいので、こちらの冬のストーブをつけての暖房と同じですよね?と。
医師を目指したのは、野球をやっていた時に膝や肩を怪我したり色々とあり、そんな時に整形外科の先生にとてもお世話になったことが影響しています。手術しなければならないと言われたそうですが、他の方法でも良いのでは?と言う先生もいらして、たくさんの先生にお世話になったそうです。そんな中で、先生ってやっぱり格好良いなと思い、当初は整形外科を目指したそうです。ところが・・・学生生活を送っていく中で手術だけではなく、人間として患者さんと関わりたいと思い始め、内科の道へ。
実習中に消化器内科をまわり、胃カメラや大腸カメラを操作している先生を見て、「これだな」と思ったそうです。人間というものに昔から興味があり、一時期は倫理学にも興味があり、心理学も面白いかな?と思った時もあったとおっしゃっていましたので、根底には人間に関わる・・・共通する何かがあるのかもしれませんね。
今のところ考えているのは、胆嚢や膵臓に興味があるので、今後進んでいきたいと思っていると。胆嚢や膵臓は臨時で何かをしなければならないという時があるそう。例えば胆嚢炎だとしたら、すぐに処置しなければいけないとか・・緊急の側面があり、その様な救急的な場面にも興味があったそうです。「胆嚢や膵臓って縁の下の力持ち的な臓器だと思うんですよ。表舞台に立たないけれど、ないと困る臓器。一般的ではないけれど、マイナーだけど大事な臓器といったイメージですね。」
理想の医師像は、患者さんを全人的にみる。生活環境、人となり等包括的にその方をみて、どういう治療をしていくのかを進めていくことができる人。かつ、それをする為にしっかりとした客観的な知識を持っている様な先生。医師3年目に出会った上司。その方が目標の先生と教えてくださいました。